解決済み
税理士試験の選択科目について 現在30歳、地方公務員、大学院1年の女です。 税理士試験の選択科目についてお尋ねします。 R3年簿財合格(日商1級も合格済み) R4年国徴受験しました。年明け以降転職活動をし、R5年3月末退職、 R5年4月~8月までは大学院に専念し、 R5年9月より税理士事務所等に転職したいと考えています。(転職が決まるかとても不安ですが・・・) 大学院と仕事、家族(3歳児がいます)との両立で精一杯で、今年の国徴は勉強時間がとれず苦労しました。 来年も税理士試験を受験する前提で、科目を選択しようと思っています。 今の状況だと試験勉強できるのは週10~15時間、R5年4月以降だと修論との兼ね合いもあり、今年よりは勉強できるとは思いますが、正直未知数です。 一番ボリュームの少ない酒税かな・・・と思いましたが、院免で現職が公務員なので就職出来るか不安になり・・・ 家族からも来年で最後の試験にしてほしいと言われており、ボリュームの多い科目にも不安を感じています・・・ どなたかアドバイスを頂ければ、幸いです。。。 (国徴の理論のみというのが合わず、計算で気分転換ができる科目の選択を考えています。)
678閲覧
酒税や固定などのミニ税法は、満点狙いの科目で、易しい科目ではないと聞いたことがあります。 国徴一度受験されたのであれば、数年かけてじっくりやれば必ず取れると思いますよ。 国徴に5.6年かけてる人はあまり聞いた事ないので、消費や法人などに比べて易しいことは明らかだと思います。
条件に当てはまりそうなのは消費税でしょうか、、、 就職面でも問題なく、国税の中では一番ボリュームが少ないので。 ただ、あと1年しか試験を受けないのであれば、消費税に限らず税法を一発合格は難しいので、国徴を継続するしかない様に思います。
< 質問に関する求人 >
税理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る