教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの社会保険加入条件について 正社員が1日の労働時間7.5時間、1月の労働日数22日の場合 パート従業員…

パートの社会保険加入条件について 正社員が1日の労働時間7.5時間、1月の労働日数22日の場合 パート従業員が社会保険に入るには ①1日の労働時間 ②1月の労働日数は、どうなるか教えてください。

続きを読む

1,612閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    4分の3以上要件ですから、 ①は1週間の労働時間により判断します、 仮に37.5時間とすれば、 28.125時間以上 ②は 16.5日以上 となります。 10月からは被保険者総数が(パートさん等を除く) 100名を超える事業所ならば、 ・1週の所定労働時間が20時間以上であること ・雇用期間が2ヵ月を超えて見込まれること ・賃金の月額が88,000円以上であること ・学生でないこと の要件が整えば社会保険被保険者となります。

  • 本来の加入要件は(短時間労働者) 週30時間以上、又は正規社員の3/4以上の労働時間です この場合に、収入要件はありません 週30時間以上ですから最低賃金でも収入要件を満たしますからね この要件を満たす場合、学生でも加入要件を満たし強制加入となります 社会保険の範囲拡大による加入要件は(特定短時間労働者) 従業員数が現在は501人以上の企業、10月からは101人以上の企業 2年後からは51人以上まで範囲が拡大しますが 週の労働時間が20時間以上(年間1040時間以上) 月の賃金が88000円以上(年収106万円以上) 週の労働時間が20時間以上30時間未満です 労働時間は実際の労働時間(残業込)では無く所定の労働時間から 月の賃金は、最低賃金額の基準が適用されますので 基本給(職務手当・役職手当・資格手当を含む)の額で 残業手当や休日手当、通期手当等の各種手当は含みません (保険料徴収の際には含まれます) この要件で1年以上の雇用が見込まれる事と 学生ではない事が強制加入の要件となります ですから、1日の労働時間や一月の労働日数に関係しません シフト制で週や月の労働時間や賃金が違う場合は 年の平均額より判断されます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる