教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の専門学校に行こうと思っています。 医療事務職のメリット、デメリット、勉強量 そして高校まで勉強してきたことで…

医療事務の専門学校に行こうと思っています。 医療事務職のメリット、デメリット、勉強量 そして高校まで勉強してきたことではなんの教科を1番重視していた方がいいですか?

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 医療事務、看護助手などの専門学校などは間違っても行かないように!生徒は単なるカモですよ。 医療事務は資格でもないんでもないです。単なる民間の検定試験にすぎません。つまり無資格者でも誰でもできる仕事です。 どうしても医療事務の仕事をしたいのであれば、高卒でそのまま申し込んでください。若いので普通に採用になります。専門学校などお金と時間の無駄です。 ニチイ、キャリカレなどが医療事務の講座を開催して生徒を募集していますが、どれも講座受講料と受験料を目的としただけの資格商法です。 つまり、分かりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 誰でもお金さえ払えば短期間で100%合格できます。そういった「資格らしきモノ」をいくら持っていても医療の現場では一切評価しません。 仮に専門学校へ行くのであれば、国家資格が取得できる学校にしてください。 例えば、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、栄養士などです。そういった国家資格を持っていても医療事務の仕事はできます。 まずは医療事務について現実を知るのがよいと思います。 https://moguchan.info/entry34.html 上記に書いた国家資格は全て下記のサイトで紹介しているので参考にされては? https://moguchan.info/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる