教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員採用試験の総合職採用って、必要なんですか。

国家公務員採用試験の総合職採用って、必要なんですか。入省、数年で課長になるんですよね。課長って、ほとんどハンコ仕事とかじゃないですか。作業着着て、現場に行くのは、偉い人が訪問した時くらいになってしまうんじゃないですか。せっかく省庁別に採用しているのに、専門性が全然身に付かなく無いですか。 あと、深夜の中央官庁前のタクシー列が時々報道されますが、(人数比から考えて)一般職の職員がほとんどなんですか。 確認は総合職の職員だと思うが、答弁書の大部分は一般職の職員が書いているのですか。

続きを読む

266閲覧

3人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    数年で課長職にはなりません。「管理職への任用状況等について」を見れば分かる様に最短でも17,8年かかります。 官僚の仕事は法案の作成・予算案の作成・指揮・監督・許認可がありますが、そのほとんは総合職出のキャリア官僚がやります。法案・予算案に関しては、国会で首相・大臣の後ろで答弁を補佐したりもします。 ハンコ仕事の管理職は民間企業でもないでしょう。 総合職と一般職の間にはとてつもない開きがあります。

  • 総合職って法律の条文がすらすらでてくるようなバケモノですので、すぐ身につきます。

  • 確か警察庁だと総合職は20代後半で警察署長になるはずですよ。 圧倒的な権威ですね。

    知恵袋ユーザーさん

  • ちなみに、総合職採用は地方の出先機関の長になる場合もあります。 つまりは「決裁権者」なわけです。さらに言えば、重大な事柄についての決裁権者です。地方の大したことがない事案は一般職が決裁権者ですが。 許認可関係の場合は、総合職採用の決裁権者がはんこを押したら、即決定となります。 >入省、数年で課長になるんですよね そうです。最初は現場配属もありますが、すぐに課長になります。なので、数年のタイムリミットの間に現場の仕事を全て把握できる頭脳が必要です。 現場の作業の具体的な手順は知らなくとも、作業の内容は把握する必要がある。 一般職は担当部署の仕事さえ把握しておけば十分ですが、総合職はそれではダメです。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる