教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職先すごく迷ってます。大学4年です。

就職先すごく迷ってます。大学4年です。私はやりたい仕事などは全くないです。ただ、給料が低くても仕事以外の自分の時間を大切にできる働き方がしたいと思っています。それで公務員を目指しました。(色々調べてくうちに、公務員の現実も知りましたが……) 運良く複数内定を貰えたのですが、ここに来てすごく迷っています。 上記の理想の働き方を比較的実現できそうな職場、もしくはやりがいのありそうな職場(よくある役所)のどちらか。 元々公務員=役所のイメージだったので、市や区の職員を就職先として考えていました。また接客も慣れていて結構好きなので、楽しさ・やりがいを感じやすいかと思ってました。さらに、私自身やりたい仕事がないからこそ、2.3年の異動で全く業務が変わるところも役所の魅力かと思ってました。(そのうち好きなこと見つかるかも?) しかし、働き方を考えると役所じゃない方がいいのかなと思い始めています。あと、私はあんまりメンタル強くないので、精神病んでしまった地方公務員の方の話も見聞きして不安です。 やりたい仕事で決めれるのがベストだとは思うのですが、本当にないです。逆に言うと、何でもできると思います。責任感だけはあるタイプなので…… 実際に働いてる方どういう風に今の職場を決めましたか。また、こうすれば良かったああすれば良かったなどもお聞きしたいです。 他にも周りに相談しますが、私の進路についてもアドバイスをお願いします。

続きを読む

316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    揺れ動いてますね。仕方ないですが。 ①役所内の『理想の働き方を比較的実現できそうな職場』『もしくはやりがいのありそうな職場(よくある役所)』のどちらかで迷ってるとの事ですが、質問冒頭の『給料が低くても仕事以外の自分の時間を大切にできる働き方、すあわち公務員を目指す』と背反しています。まずここを整理すべきです。 ②公務員で問題ないなら、①に書いた2つの候補からの択一になりますが、質問者様には前者にすべきと考えます。理由は『やりたい仕事』が本当に無い以上『仕事のやりがい』は生まれるはずがないので、後者は単なる妄想(ないし願望)です。 ③公務員以外を選択の場合、冒頭の『仕事以外の自分の時間を大切にできる働き方』として、その目的にかなう仕事を具体化してください。 正社員のみに限定するとまた泥沼にはまりそうですね。勤務時間限定の契約社員、派遣社員、パートさんとか、勤務時間拘束もイヤならフリーターとして気の向いた時間のみコンビニやネットカフェ店員なども、給料を度外視するなら目的実現のための候補に入ると思います。 ④上記を色々考えると堂々巡りして結局答えが出てこないのなら、とりあえず内定の出ている役所のどちらかの部署に勤めることだけは決定事項として後戻りはしないでください。その気になれば、役所にお勤めになられてからでも転職は可能ですので。 以上、厳しめのことを申し上げましたが、ご自分の人生ですので結局は人の意見ではなく、ご自分で決めるしかないと思います。 ほんとに苦しいとはお察ししますが、頑張って自分で納得できる答えを導き出してください。

  • ご自分の実力に気が付いていないだけだと思います。 多分、あなたは公務員では物足りなさを感じ、長続きしない思います。 文面からも、公務員に対する不満が読めます。 今からでも間に合いますから、公務員は辞退して民間に行かれたら どうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる