教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

郵便局に勤めていますが、辞めたいです。多種多様に渡る業務。とてもじゃないけど、覚えられない。それに、年に何度も行われる制…

郵便局に勤めていますが、辞めたいです。多種多様に渡る業務。とてもじゃないけど、覚えられない。それに、年に何度も行われる制度改正。 ノルマの復活。ノルマが原因で自粛していたのに、営業自粛解除から、締め付けが厳しく辛いです。 物販も自爆営業…。 毎日がプレッシャーで、体調もいまいちです。 同じ思いのかたいますか?

続きを読む

546閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 正社員(地域基幹)ですか?ノルマ復活それは大変ですね。わたしはノルマは、言われませんがEMS、転居届、手数料などの説明を分かりやすくお客様にと言われて少しヘコんでいました。

  • 私は管理者ですが、色々ありますよね。 多業務は若い方なら4年もあればそれなりに覚割りますかね? 制度改正は、ゆうちょ、かんぽが、自社に都合いいように考えるので なかなか厳しいですが、何ともならないかな。 ノルマの復活? かんぽのこと? 個人とか局単位ではないはずですが・・・。 それなりにプレッシャーを感じますかね。 物販の自爆は禁止されているはず。あなたの名前で購入した場合は、 局長がヒアリングするはずですが・・・・・。 色々ありますが私からすれば、一部の社員さんの考え方は一般社会から すればおかしい?のかと思ってしまいますが・・・・。 郵便局は主に金融商品を売って成り立つている会社です。 ですから一般の会社同様に窓口をご利用いただく、商品をお買い上げ いただくということがないと利益が出ません? 同じことでかんぽの場合は、保険を売らないと利益が出ない。 このままで給料がもらえると考えるのは、どうでしょうか? 一般の会社なら考えれないと思いますが・・・・・。 ただ、何でもかんでもとにかく売ればいい? と言うのはダメですね。求められる物を求める方に! です。 よく社員さんたちに話しますが、昔みたいに無理して売らなくていい。 ただ、「お客様にとって、こんな商品がありますよ」という案内は 必ずしないといけない。 やるやらないのはお客様次第。 この商品はお客様にとって〇〇がメリットで、●●がデメリットと お知らせです。 こういうことができないといずれ淘汰されますよね。 今、コロナで大変な時ですが、かんぽでいくらお支払いしているのか 知っていますか? 「ありがとう助かる」と言っていただけると嬉しいですよね! 隣の郵便局の女性社員の場合ですが、物販に関しては、「自分が 売りたいものしか売りません。食べてみておいしかったら勧める!」と こちらが売りたいものを売らなくていい。 色々プレッシャーがあると思いますが、お客様のためにと言うことを 考えて行けば、少しはやりがいがあるのではないでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 知り合いでやはり同じような状況の方がいましたが、その方は休職期間中に転職先を見つけて地元に戻られました。 病状にも依りますが、障害年金が受給可能な場合もありますよ。

  • 正社員ですか?。 最初は大変ですが、とりあえず頑張ってみてはいかかでしょう?。 そこが、誰が見てもあからさまなブラックなら、即座に次を探しても良いかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる