どちらも同じMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)のランク帯なので、あまり差はありません。 https://news.yahoo.co.jp/articles/71323d0811db5c451c4b8cf038782595e46e7cec こちらは日本でもっとも受験生が多い大学受験模試から算出された偏差値データです。大学の偏差値に大きな違いはありません。 https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/tokyo_pref_index.html#hensachi_title_02_1 東進予備校の偏差値リストも載せておきます。 https://www.toshin-hensachi.com/?line=2&university_type=13 中央大はほとんどの文系学部が多摩キャンパスにある一方で、法学部のみ茗荷谷キャンパスにあります。公務員を目指すための「炎の塔」の機能は茗荷谷にあるので、法学部に進学するために内部推薦を勝ち取る競争を戦い抜く必要があります。中央大のなかで法学部だけが突出して偏差値が高いため内部推薦でも人気の学部です。 https://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/press/2021/10/56658/ 明治のほうは行政研究所という学内予備校で公務員対策をしています。どの学部からでも行政研に所属できるので高校はほどほどの成績で大丈夫です。一般的には政経学部・文・法・情報コミュニケーション学部と、経営学部公共経営学科に公務員志望がいます。文・情コミュは他学部履修制度で法学部などの授業を受けられるからです。中央大に比べると圧倒的に民間志望者が多いので、合格率は同程度でも合格人数は少ない状態です。民間企業か公務員か現時点で明確でない人には明大付属を推奨します。 https://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=100735996 公務員試験自体は法学部の授業と重複のある科目が多いものの、経済学や財政学も出題されるので、政治経済学部でも不利にはありません。
公務員試験って受験科目が多いので、国立大、それもだいぶ有名な国立大出身者が多いので、なるべく開成とか筑駒などの有名国立大に多く輩出する高校の方がいいと思います。 私大出身だと多くて3科目、下手するとエスカレーターで進学や、指定校推薦でサクッと上がると多科目の国家公務員一種試験勉強に苦しむと思います。 自分明治出身ですが、同級生はみんな多浪して断念してる人が多かった印象です。
まだ中3なら仕方がありませんが、 国家公務員にも採用試験が易しいのも難しいのもいろいろあるし、 「上級公務員」というのが地方公務員の上級試験採用のことなら、単に大学卒向けの試験、という意味しかありません。 国家公務員というのが中央省庁の幹部になる総合職試験のことなら、MARCHでは不足、旧帝大か早慶には入れないと厳しいです。 幹部にはなれない一般職の国家公務員や、都道府県や政令市の大卒採用試験を受けるなら、MARCHで何とか、本当はもっといいところに入っておきたいところです。 挙げられた中では中大の法学部が頭一つ抜けていますが、それも含めて、私大、それも附属高校から進学すると、大学の受験勉強の経験がないので、大学のレベルは同じくらいでも、5教科7科目の共通テストを受けて入る国立大学の学生に勝つのは厳しくなります。
地方公務員だったらG-MARCHでよいけど、国家公務員を目指すなら旧帝大は出たほうがいいと思うよ。 そこも踏まえての志望校選択だね。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る