教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モラハラ体質の人が職場にいます。仕事上関わらなければなりません。私の前任者はそのモラハラ同僚に心を痛めて退職していきまし…

モラハラ体質の人が職場にいます。仕事上関わらなければなりません。私の前任者はそのモラハラ同僚に心を痛めて退職していきました。私はその後任ですが、どのように接したら良いと思いますか?上司に伝えるか、悪くなくても謝るか、皆様だったらどうしますか?

581閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    上司に前任者の理由を伝え、自分も同じ対応をされてると伝えます。 その人にはできるだけ関わらないようにします。逆恨みされそうなので。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 事前に、課長(部長など)と相談したほうがいいでしょう。 この人は何かしたらいいか?とか。もしも、何かあったら報告していいでしょうか?などという。 証拠をとるなら、レコーダーとかとる。メモをとってもいい。 なぜなら、モラハラだ!と言っても「えっ?どこにモラハラなの?気のせいじゃないの?モラハラなのはそっちでしょ~」と理解してくれないからです。 仮に、上司や同僚たちは難しいなら、上司の上(社長とか)、人事部に訴える。それと、労基に訴えるのもあり。 私の場合は、教育係みたいな立場でしたが、何を言っても無駄でした。 悪くなくても謝ったら、調子にのってしまう(思えば、私はバカでしたね)。 周りは、性格を理解してか、すぐにバレバレでしたw 「あれ?なんかおかしいな」とみんな思ったらしいです。 彼女は中途採用で来たのだけど、最初は猫をかぶってました。 途中に、なぜか女性社員に嫌われていました。 店を移転してから、「あれ?」とやっと気づいたのです。遅いよ自分。 今の店になってから、ひどくなっていたな。 結果的には、周りには私の味方でした。しかし知人は最後まで気づいてなく、「みんな私の味方!」と思ってたようです。(なぜそう思ったかは不明) 仕事はできるけど、態度が悪いというか。聞いたら、機嫌が悪いと知らんぷり、舌打ちをしたりとか。怒られても、「私は悪くない」と態度をとってた。最後まで、何が悪かったのかわかっていないのでした。例えば、 「あなたそんなこといってたよ?気をつけたほうがいい」 「はあ?アタシそんなことするわけはないでしょ?バカなの?」って取り合わなかったからね。(時々、話をかみ合わない時があった) 「あーあ、やっちゃったwチクっちゃおうw」だったのに、「あれっ?なんであたしが怒られてるの?意味わかんない!」とか気づいてないあたりに、頭が残念な方だと思う。 周りが気づいてたけど、見て見ぬふりにしてしまったことで、後悔してるって言ってた。(トラブル後、人事部の人に怒られたらしい) ある時、トラブルが起きて、いろいろとあって・・・知人は追放する形になりました。(前から、トラブルを起きかねないなーと思ってた) 「あたし悪くないもん!」と最後まで認めなかったので、お手上げ状態だったそうです。(本当にクビにすっぞ!といったそうだが、ごねたとか・・・ガキか!!というくらいひどかったようだ。当時40代独身女が) その後、何を思ったのか労基に訴えたらしい・・・得られた答えはなかったようだが。 トラブル後、ヘルプホットライン(モラハラパワハラ対策相談みたいな)を設置した。課長に理由を聞いたら、今まで小さなトラブルがあったけど、知人の場合はとてもひどくて、初めてだったとのこと。課長はつらかったみたい。これが7年前くらいの話。 条件付きで、窓際で働いてるよ。(定年まで続けるとのこと。アップデートはなし)

    続きを読む
  • 悪くなくても謝ったら、相手は図に乗ります。 付かず離れずを意識しましょう。 前任者が心を痛めて退職したのなら、攻撃性の強い人物である事は分かりますよね。 相手を否定せず、絶対に譲れない部分だけは、譲れない意思表示をする事です。 下手に優秀アピールをする事もなく、自分に出来ないことは出来ないとはっきり意思表示してください。 あまりに量が多い仕事を割り当てられた時は、これは期日までにこなせる妥当な量だと言えますか?と質問してみて下さい。 こういった事で上司が止まらない様なら、会話をボイスレコーダーで録音しておく事をお勧め致します。 耐えられなくなった時、上司の上司を味方に付ける為です。

    続きを読む
  • まずやるべき事は ボイスレコーダーの準備です 嫌がらせがあれば 録音、メモ、写真に残してて下さい 第三者に説明する時役にたちます どうにも解決できない場合 法的に解決しましょう

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる