教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の待機期間のバイトについてです。 退職してから離職票が届くまで2週間かかるのですが、その間と求人活動しながらバイ…

退職後の待機期間のバイトについてです。 退職してから離職票が届くまで2週間かかるのですが、その間と求人活動しながらバイトをしたいと思ってます。離職票を提出したら7日間、待機期間があると思うのですが、バイトの契約はしてるけどバイトに入らなければいいのですか?それとも完全にバイトも辞めないといけないのですか? その待機期間だけ給料が発生しなければよいのか? 待機期間前はガッツリバイトをして、待機期間中は勤務なし、待機期間後は週20時間以下にすればいいんですかね? 語彙力がなく申し訳ないです。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんの待機期間ですか? 失業手当を受け取るための質問ですか? 待機期間中のアルバイトはNGです。わずかな収入でも得てしまうと、待機期間が延長されてしまいますので、十分に気をつけましょう。 ただし、待機期間に入る前、つまり求職の手続きを行い受給資格を得る前であれば、アルバイトができます。 また後述する一般離職者の給付制限期間中や、失業保険受給開始後も一定の範囲でアルバイトをしても問題ありません。 なおアルバイトをする場合には、ハローワークにアルバイトをしたという申告をする必要があります。 正直に申告しましょう。 虚偽の申告が発覚した場合、失業保険の不正受給とみなされ罰則が適用されます。 アルバイトの申告区分は、以下の2種類です。 ・1日4時間を越える労働をした「就職または就労」 ・1日4時間に満たない労働である「内職または手伝い」   待機期間後のアルバイトについては、さらにいくつかの注意点がありますので、お気をつけください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる