教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

研修医1年目男です。 看護師さんが恐いです。 全ての看護師さんが恐いわけではなく、優しい看護師さんもいるし、看護師さんか…

研修医1年目男です。 看護師さんが恐いです。 全ての看護師さんが恐いわけではなく、優しい看護師さんもいるし、看護師さんから学べることもたくさんあります。僕が個人的に恐いと感じる看護師さんの特徴は、若いor/andかわいいです。1年目看護師は僕と同じ立場なので割と優しいイメージがあり、20代後半〜30代の5年目以降の看護師さんがきついイメージがあります。 逆に優しい人の特徴は、歳を召された方、主任さんや師長さんなど教育係の人です。 もちろん人によりますしこの様な分類は良くないと思うのですが、接する限りそう感じます。 なぜ研修医に冷たいのか、看護師さんサイドから教えて欲しいです。看護師さんだけではなく、医療従事者サイドからも教えて欲しいです。 僕が考えてるのは 1.単純にその人の性格 そのままですが、その人自身の性格ですかね。結局これは以下と2〜6と被ります。 2.僕の見た目やコミュ力の問題 元々女性と話すのは得意ではないし、顔立ちも良くありませんので、イケメンに優しくしてる看護師さんを見ると余計に感じます。 3.変に下心があると思われてる。 2と少し被りますが、こちらも仕事上の関係と割り切ってるので、割と笑顔で接します。それが下心を感じてしまう看護師さんもいるのでしょうか。言い方アレですが、べつに看護師さんが可愛くても若くても興味ないし、勉強するために研修してるので、さっさと仕事をして自己研鑽の時間に当てるつもりで仕事してます。さっさと不愉快なく終わらすために、笑顔で接してるのにそう捉えられると不愉快ですね。。 4.研修医は舐められている 3と被りますが、不愉快なく仕事終わらすために、年下年上関係なくどんな看護師さんでもすごく下からいき、ずっとぺこぺこしてます。というか、上の先生と同じ態度でいってます。ペコペコしすぎて舐められてるのでしょうか。 5.医者になれなかったことへの悔しさもしくは自分の方が知識あるのにこんな若造に指示出されるのが不愉快 看護師さんは例え研修医であっても、指示がないと何も医療行為ができません。僕は26なのですが、20代後半〜30代〜40代前半あたりまでの看護師さんは、何も知らない若造の医者になぜ命令されないといけないのかって思ってる人もいると思います。そう言う時に、僕は看護師さんの意見を聞き、上の先生に確認し、大体はその通りにするのですが、たまにうーんってなることがあると、口答えしてしまう時があります。もちろん上の看護師さんの方が研修医よりも知識あるのわかります。しかし、上の先生もそう言う人がいるように、マニュアル人間な看護師さんや固定観念に縛られた看護師さんもいます。そう言う人に何か言われると、「いや、私はこう思います」みたいなことを言います。きつい看護師さんだとずっと言い返してくるんでこっちも腹立ってきて言い返すのですが、「じゃあ先生の勝手にしてください」みたいなことを言われます。こっちも看護師さんの方が医療詳しいと思うので、無駄な争いな嫌いだし、それだったら逆に勝手に医療してくれって思うのですが、こっちの指示がないといけないし、なかなか難しいです。 6.教育係は優しい、逆にきつい看護師はあまり人を教えたことないので未熟? 教育係は研修医にも優しいです。それはいろんな看護師さんを見てきてる分、若い研修医ともたくさん接してるからだとおまいます。なので頭も悪くてイケメンじゃなくて不器用な僕みたいなのにも「(例えば何か手技を若手の看護師さんに教えてあげてる時)先生も一緒に見ますか?」なんて言ってくれる人もいます。 あと、歳を召された看護師さんに、笑いながら「先生しっかりしてくださいよ〜」なんて言われるのもなんか医者としていうより、人として認められているみたいだし、教育されてるみたいで嬉しいです。 以上、長くなりました。 看護師さんに冷たくされてるのも、自分に問題あると思うし、魂胆には自分が必要とされたい、認められたいみたいなのがあるのだと感じてます。心に余裕がなく、捻くれているのもあると思います。 医者になって半年ですが、これからの医者人生、うまくやっていけるのかめちゃくちゃ不安です。何かアドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

655閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 祖父が医師でした。時代錯誤かも知れませんが、看護師って決してお育ちは宜しくありません。元ヤンだったり行儀のイロハを余り知らずに大人になった方々が多く。その正反対に位置する医師が、反目されても仕方無い。その程度は割切る「強さ」が必要だと思うのです。貴方様方が塾や勉強に費やして居た時間を、彼女達は男漁りやカラオケ三昧で遊び呆けて居た…と言っても過言で無いからです。 そりゃ看護師長や主任は医師に優しいです。彼女達には医師も一目置きますから、先生方々とのパイプもありますし医局の人間関係も「知り尽くして」います。研修医にデカい顔された所で、大先生に告げ口すれば研修医なんかいつだって蹴落とせる立ち位置にいらっしゃる。彼女達が優しいのは「相応の理由」があるからです。教育係も同様。点数稼ぎが必要ですからね。でも皆さん、腹の底では「いずれ私達を顎で使う、医師め!」とメラメラしていらっしゃいることを忘れてはなりません。ですので、それ以外の看護師になると「どうせ一年もすれば私達を上から目線で見る、憎らしい研修医」なんです。貴方様は「上から」入って来られた人間ですので、最初から「努力しても上がれない人達」の気持ちが御理解出来無いのです。そんな育ちの良さが、貴方様御自身からも滲み出ていらっしゃる。貴方様を攻撃する看護師達は、それが許せないのです。 貴方様はもっと御自身の立場を理解し、相応の振舞いをなさるべきです。謙虚な気持ちは大切ですが、社会に出たならそれを向ける相手は「影響力ある医師と看護師、自分を護る力のある医師と看護師」に限定する。冷たいようですが、謙虚に振舞う必要ある人間を「選んで」行くべきです。万人に平等…とは聞こえは良いですが、それでは御自身が疲弊し患者様を正常正確に診断出来なくなります。そうなれば、看護師達からはダメ医者の烙印を押され「ストレス発散の道具」にされてしまうからです。 貴方様は研修医時代に腹の中で「看護師の選別」をすれば良いのです。貴方は医師、看護師達には逆立ちしたって敵わない存在なのです。貴方にツラく当たる馬鹿な看護師には2〜3年後から「お返し」して行けば良いのです。冷たく当たって来る看護師には、腹の底で「看○師の分際で!」で良いのです。それが狭くて厳しい医局を生き抜く、と言うことです。

    続きを読む
  • 看護師からすればレジデントでも医師は医師で尊敬してます。医学部で6年勉強し医師免許取得し医師からの指示がなければ看護師は何もできません。 1年目は社会人としても1年目で看護師は社会人としては先輩にあたる人が多いと思います。マナー、患者へのアプローチの仕方。社会人の先輩にはかないません。 この前、救急にいていたレジデントがマスクなしで患者と接していたのをビックリしました。このコロナ渦ですよ。看護師に注意されていました。医師を5年もすれば「先生、お忙しいところ申し訳ありません、お時間大丈夫でしょうか?」って言われる立場になります。そこで、主様の性格が出るのでしょうね。医師は看護師の事をバカにしてますから。

    続きを読む
  • その看護師の人がらというか、僕含めて若い人はそんな感じの人が多いので特に気にしなくていいと思います。歳をとれば同じように丸くなっていったりしますから。 Drとしての年数重ねていくうちに先生へ対しての関わり方は変わっていくので心配しすぎかと。 あと看護師の立場から先生に申し上げるのは失礼なのは承知ですが、いつまで経ってもその心がけていることを忘れずにして頂きたいです。研修医の時は挨拶してくれたりしていたDrが2年目、3年目になっていくにつれ大きい態度になられたり、挨拶さえしてくれなくなったりします。それはちょっと人間としてどうなのかと思ってしまうので、先生にはどうかそのような人間にはなってほしくないなとは思います。 上からの意見失礼致しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる