教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方から大阪の学研都市線(片町線)沿線に引っ越し(四条畷~同志社前)、仕事も学研都市線沿線にしようかと考えています。

地方から大阪の学研都市線(片町線)沿線に引っ越し(四条畷~同志社前)、仕事も学研都市線沿線にしようかと考えています。学研都市線沿線に住まわれる方は、やはり地元の人が多いでしょうか?そして転勤者は住みにくく、この沿線で仕事をすることは、やりづらいでしょうか? コテコテの関西弁や、キツイ言い方をする方が少し苦手なため、引っ越し先(転職先)を検討しています。

続きを読む

320閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    学研都市線は、同志社の学生さんや関係者、地元の方であり、転勤者が好んで選んで住むことは無いと思いますよ。 松井山手~木津は、単線と最近知りびっくりです。 ノロノロで遅延ばかりみたいですよ。 学研都市線にこだわるなら京橋に近い方が職場も探しやすいと思います。 ただ、コテコテの関西弁が苦手なら合わないと思います。 やはり転勤族は大阪北部のいわゆる北摂(茨木、吹田、豊中、高槻、池田、摂津、箕面)ですね。 御堂筋線は高いので東海道本線のJR京都線沿い。 茨木あたりはいかがですかね。 転勤族も多いですし梅田(大阪駅)まで快速12分。 緑もあり都会というよりベッドタウンです。 阪急、モノレール、新幹線、伊丹空港にもアクセスがよく京都や神戸方面にも簡単に行き来出来ますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 片町線はコテコテの北河内です。 苦手ならお好きに

    1人が参考になると回答しました

  • その辺りのかたには失礼で申し訳ありませんが、市内からみればかなり田舎です。大阪という感覚を持たれなくても大丈夫ですよ。 ただ、沿線で仕事となると難しいのでは。絶対数が少ないです。

    1人が参考になると回答しました

  • よそから来た人は、わざわざJR片町線(学研都市線)の沿線を選ぶ人は少ないですから、大阪もしくは大阪近郊の人が移り住んでくるというケースが多いです。(同志社の学生さんは除いて) コテコテの関西弁?というのがよく分かりませんが、首都圏方言を喋る転勤族なら、北摂や阪神間に沢山います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる