教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

効率的な勉強方法について教えてください。試験まであと2ヶ月!

効率的な勉強方法について教えてください。試験まであと2ヶ月!もうすぐ2歳の子持ちのワーキングウーマン(法律事務所勤務)です。 約2ヶ月後に仕事に関連する試験(法律事務職員能力認定制度)があります。内容は法律事務一般です。 内容が広範囲にわたるのと、なかなか時間が取れないこと、今回が第1回の試験で過去問がないことがあり、どこから手をつけたものか…と思っています。 よく事務所でやる内容もあれば(家事、刑事、通常の民事訴訟)、ほとんどやったことがない内容(担保取消、保全、執行などなど)もあります。 問題集の類もなく、テキストから出題(60問、マークシート4択)されますが、テキストは薄いもの、厚いもの含め合計12冊。 平日は電車の移動(合計1時間くらい)と寝る前(1時間くらい)、休日は2~3時間くらいしか勉強時間がとれませんが、何か効率の良い勉強方法はありますか?

補足

昼休みは45分しかなく、買ってきて食べたらもうあっという間に終了です…。 こちらの説明不足で申し訳ありませんが、時間をどう作るかではなく、短い時間を活用するためにどうすべきかを教えてください☆

続きを読む

882閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    速聴。テキスト録音し、倍速で再生。半分の時間で聞ける上脳が活性化する。効率は実体験で8倍になる。倍速できるMP3プレーヤーか(高い)、SONYの倍速可能なテープレコーダー(4000円前後)購入する必要ありますが効果は抜群です。試してみては。

  • 昼休みの30分も勉強するようにしたほうがいいです。 あとはご主人に協力して貰って休日の勉強時間を増やしましょう。 ほとんどやったことのない内容は諦めてよくやる内容でミスをしないようにしたほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる