教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記は全く無知識な人間が、全商簿記3級は独学で簡単に覚えられるけど、日商簿記3級は独学で覚えるのはかなり困難ですか?

簿記は全く無知識な人間が、全商簿記3級は独学で簡単に覚えられるけど、日商簿記3級は独学で覚えるのはかなり困難ですか?(1日1~2時間勉強するとして、全商・日商それぞれどれくらいの期間で覚えるものですか?) また全商簿記3級って履歴書の資格に書けますか?

続きを読む

1,645閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    3級資格の中でも日商簿記の3級は想像以上に難しく、舐めたら簡単に不合格になります。 また日商簿記検定3級は履歴書に堂々と記載できますし、求人の要件になっている会社も多いです。 2級は本格的な経理職で必須としている求人が多いですが、経理補助や一般事務ならば3級で十分な求人も多いので、ぜひ取得を目指してください。 詳しくはリンク先をご覧下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222849847 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425435889

  • 全商簿記3級は丸暗記で正直どうにかなります だから、しーくりくりしーとかやっている学校が多いです しかし、日商簿記3級は応用が含まれ、中々丸暗記で はどうにもなりません 全商簿記3級の模試等が満点近くの成績でしたら日商 簿記3級に進んでもすぐに合格できると思います

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私の場合、ですが、ご参考まで。 フォーサイトの通信講座で、日商簿記、3級も2級も勉強して、合格しました。 フォーサイトの場合はとても効率よく勉強できたと思いますが、 余裕をもっても、2~3ヶ月あれば大丈夫ではないでしょうかね。 DVD教材がおすすめですよ。 履歴書に書くなら、「日商」簿記2級はほしいですね。。。

    続きを読む
  • 日商3級は独学で大丈夫です。 合格TVというサイトを使えば日商3級の授業を受けられますので、1-2ヶ月で合格レベルに達します。 全商は就職には役立たないので、勉強する必要はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる