教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銭湯の運営管理業務について。 正社員の求人があり応募するか迷っています。仕事内容は清掃、設備管理、フロントなどです。

銭湯の運営管理業務について。 正社員の求人があり応募するか迷っています。仕事内容は清掃、設備管理、フロントなどです。時間は5時30から深夜までで実働10時間拘束です。給与は22万、賞与昇給ありです。 無料入浴や食堂もついています。 北海道大都市のスーパー銭湯ですが、勤務経験ある方にどんな仕事内容か、長く続けられるか、きついか楽か等いろいろ教えてほしいです。

続きを読む

1,503閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    過去にスーパー銭湯で長く勤めましたが、正社員で長く続けられるかどうかは微妙です。 自分の経験上では、入社して5時間で「想像と違った」と言って辞めた人もいますし、数年で精神疾患で廃人になって辞める人はとても多いです。 10年以上元気に続けられる人はごく稀です。 スーパー銭湯の仕事が好きな人はその業界の劣悪さに失望して早く辞める傾向があり、スーパー銭湯の仕事を『生活のためにやってる』と割り切れる人は長続きします。 特殊な商売なので、真面目な人には不向きです。 清掃・設備管理・フロントなどとありますが、実際のところはスタッフやイベントの管理が主体になってくると思います。 掃除も設備管理もフロントも、基本的にスタッフが行うからです。 もし飲食店が直営なら食材の管理や調理までやる事になります。 イベント事に特化した店舗なら企画を考えたり、業者と打ち合わせをしたりもしますから、およそ風呂屋とは縁遠い仕事内容だったりします。 大手になればなるほどバイト・パートの人数も増えますが、そのバイトのシフトを組むのは大変です。 風呂屋らしい仕事ができるとすれば、バイトが突然飛んだり、急遽休んだりした時に、その穴埋めで清掃やフロント業務を行う程度です。 クレームとかは尋常ではないですね。 あまりにも非常識で意味不明な事がたくさん起きますよ。 北海道の大都市であれば刺青対応とかも大変かなと思います。 貴方がイメージしている『風呂屋の仕事』とは大きく異なると思ってください。 その仕事が大変かどうかは、その施設の規模、その時の従業員や経営者の人間性も大きく影響します。 上司や店長がクソなら、入社当日に辞めたくなるかもしれませんよ。 スーパー銭湯なんかは今も昔も慢性的に人手不足ですが、入社してみればその理由がわかると思います。 応募するか迷っている。 と言うなら、ハッキリ言って辞めた方がいいです。 ただ、他の仕事では決して経験できないような特殊な経験もできます。 それはとても楽しいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 運営管理と云う言葉は小綺麗ですが風呂屋は風呂屋です。風呂屋の仕事は、 清掃:風呂が終わった後、床タイル掃除みがき、バスタブ掃除、排水路掃除、風呂桶、椅子などに洗剤やせっけんカス、髪の毛などがついていますので清掃などの作業があります。真夏などは汗びっしょりになります。 設備管理:シャワーの水出口清掃、蛇口の壊れたものの手直し、蛇口水漏れパッキンの取り換え、循環ポンプの掃除点検、ストレーナーの掃除(髪の毛や各種の毛がいっぱいくっついている。毎日掃除)、電灯の玉切れ交換、ドライヤーなどの清掃、ボイラーの点検、営業中の湯温度のチェック・・・・などなど。 ボイラ―燃料集荷:燃料費を安く抑えるため廃油を焚く場合には、ガソリンスタンドや車整備工場を回って車の廃油(交換した廃棄するオイル)を集荷。 などなど、風呂屋の仕事は大変です。特に、毎日深夜の清掃掃除が重労働です。

    続きを読む
  • 私は移住し 住まいの近くということもあり 定山渓温泉街に勤務したことありますけど スーパー銭湯などとは 違うかもしれませんけど そこの先任次第なところはあります。古株がおって それが長い間 在籍してるような職場では 気にいらないとなれば 追い出しかけるようなやつもおれば まったく適当なやつもおり これだけは 実際に身をおいてみないとわからないものです。電気工事士の資格あるからと言っても まったく役に立たぬ人間がおって 私は それなりに経験あって 無資格でしたけど 即座に直したりしたのですが 先任たちは 気にいらないようでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設備管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる