教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在商学系の大学3年生の者です。 今年の冬から1年間台湾留学へ行きますが、帰国と同時に就職活動をしようと思っています。

現在商学系の大学3年生の者です。 今年の冬から1年間台湾留学へ行きますが、帰国と同時に就職活動をしようと思っています。私は将来貿易関係の仕事に就きたく、国家資格の通関士を取得したいと思っています。そこで、台湾留学の期間の間に中国語の勉強と通関士の勉強を並行して勉強しようと考えています。保有資格としては、貿易実務検定と中国語検定4級となります。 色んな方に相談をしたのですが、通関士は今じゃないや、今やるべきだと意見がバラバラだった為投稿させて頂きます。 資格が就活において全てじゃないことは承知です。 自分が考えてる事としては、①中国語検定準1級と通関士の勉強 ② TOEIC730以上と中国語検定準1級と日商簿記2級 を考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    絶対に通関業者に就職して通関業務をするんだ、という強い意思があるならどうぞ そうでない、商社とかメーカーに就職するかも、というなら通関士はやめとくべき 個人的には通関士勉強する時間は、違うことに使った方がいいんじゃないかな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる