教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員免許について 現在教職課程を履修している大学4年のものです。

教員免許について 現在教職課程を履修している大学4年のものです。この夏休みに教職の集中講義があり、履修登録ができておらず困っております。大学のポータルから連絡が来て履修登録できてない事が判明しました。一応教務課にメールをしたのですが(帰省中のため)おそらく履修登録できません。その際、1科目だけ履修できていない場合教員免許は大学時代に取得は不可能になると思うのですが、1科目だけなので大学以外で受講し履修し教員免許取得するという事は可能なのでしょうか? また、教員採用試験に先日受け結果待ちではありますがもしこのまま合格した際、教員免許がない状況ですが採用はどのようになるのでしょうか? 科目は「総合的な学習の時間」という科目です。 よろしくお願いします。

続きを読む

91閲覧

回答(3件)

  • 一応解決したようですが、複数の大学の単位の組み合わせでも法的な要件を満たしていれば免許は取れます。 もし今回の総合学習の授業が受けられなかった場合、所属大学の許可を受けた上で教職課程の認可をうけている他大学(現実的には通信)の科目等履修生となり、そこで総合学習の指導法の単位を取り読み替えてもらうか、個人申請になりますが2つの大学の単位を合わせて免許を申請することになります。

    続きを読む
  • 昔に教員採用試験の経験などから・・・・。 ●採用試験は免許所有者及び取得予定者に限定されていますので 採用時無免許者は例え採用試験合格でも採用不可能と予想します。 (免許取得できるから受験させた的扱い・・無資格なら試験受けさせない) ●1科目だけなので大学以外で受講し履修し教員免許取得するという事は 可能なのでしょうか?・・・・は極めて困難かと! ①教員免許の取得は ・教職課程のある大学で所定の課程を取得し大学を卒業したものは 教育委員会に申請し取得できます。 ・大学卒業後に不足単位を取得する場合は、該当教科の教職課程の ある大学に科目等履修生で入学し所定の単位を取りその大学の名で 証明書を発行いただき教育委員会に申請となると理解してます。 ●免許物は医師でも看護師でも教員でも学校側(文科省)のメニュー に合わせ取得または試験が受けれるようです。 個人の状況に合わせて試験や単位取得は勘案される例は知りません。 以上

    続きを読む
  • 教員免許が取れないと合格が無効になります。 まずは、質問者様の大学で何とか登録できるのがベストですが、条件付きですが荒療治が可能だと思います(質問の時期がもう少し遅いと難しい状態になっていました)。荒療治の方法は以下の通りです。 質問者様の大学が他大学の科目等履修生になることを禁止していない場合、通信制大学の科目等履修生になり、 >「総合的な学習の時間」 に該当する単位を取って免許申請を行います。 ただ、この荒療治が注意点があります。 注意点1 入学する通信制大学で質問者様が免許取得を目指す校種の教員免許が取れて、その校種に対応する科目を取ること。中高の教員免許希望者が、高校の免許した取れない大学に入ると、中学が取れなくなります。 注意点2 入学する通信制大学の成績認定が3月末までに行われること、3月末に成績認定される締め切りまで十分な時間があること(スクーリングが必要になる場合は、スクーリングの日程があること)。 通信制大学の成績認定の時期は大学ごとに異なるので注意が必要です。特に成績認定時期が年1回の大学で10月入学だと、証明書がでるのが1年後になるので(試験などに合格していても)重要な注意点です。 注意点3 免許申請が個人信申請になります。大学で必要な科目を全て取れば、大学を通して免許申請をして、学位記授与式(卒業式)のときに免許がもらえるように手続きが可能ですが、この荒療治ではできません。3月末まで必要な書類を揃えるように入念に準備が必要です(特に証明書の準備関係、学力に関する証明書は校種ごとに必要)。また、2月~3月は一括申請の処理のため教委が忙しく個人申請を制限している場合があり、免許申請について事前の相談が必要な場合があります。 注意点4(中高の免許の場合) 総合的な学習の時間は、教科に依存しない科目になるので、教職課程がある通信制大学で単位が取れますが、通信制大学では認可を受けた教科の学力に関する証明書しか発行してくれません。例えば、質問者様が高校理科の免許取得を希望しているとして、高校国語の免許が取れる通信制大学に入学すると、高校理科の学力に関する証明書と高校国語の学力に関する証明書を合算する形で免許申請することになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる