教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

専門実践教育訓練給付金の支給対象について 専門実践教育訓練給付金を受給するには2年以上の被保険者加入及び離職後から…

専門実践教育訓練給付金の支給対象について 専門実践教育訓練給付金を受給するには2年以上の被保険者加入及び離職後から受講開始日の期間が一年以内である必要があります。私は2年8ヶ月被保険者で令和3年12月31日に職場を退職しました。 そこで質問なのですが、令和5年4月1日入学の専門学校に行こうとした場合、一年以上の期間が空いてしまいます。そこで例えば令和4年9月に被保険者になり令和4年10月に離職した時(例え話です)は、離職後から受講開始日の期間は令和4年10月から令和5年10月になり専門実践教育訓練給付金を受給できるのでしょうか。 長文失礼しました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

71閲覧

回答(2件)

  • どうでしょうか。それはハロワの窓口で相談されたほうが良いかと。 自分が失業給付を貰いつつ訓練校に通ったとき、何回も窓口に相談に行きました。 窓口の方もいい加減顔を覚えてくれて、前職での雇用保険期間では足りず、前々職の期間も足してやっと要件を満たせました。訓練の締め切りも過ぎてましたが、定員を割ってるからとねじ込んでくれました。 多分自分が本気だったからそこまで面倒を見てくれたのだと思っています。 多少期間が空いても大丈夫そうですが、いい悪いを決めるのは支給する側ですよね。

    続きを読む
  • そのあたりは、ハローワークに問い合わせて、事情を説明された方が確実です。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる