教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手医薬品卸と小規模(従業員700人くらい)のジェネリックメーカーから内定もらったのですが、どちらが将来性ありますか? …

大手医薬品卸と小規模(従業員700人くらい)のジェネリックメーカーから内定もらったのですが、どちらが将来性ありますか? どちらもかなり厳しいと思うのですが。

479閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    メーカーへ行きMR資格取りステップアップするしかないかな! 卸はやめておき、仕事が大変やから、新発売に毎回付き合わされる、毎月頼み込み、メーカーの数字を報償金もらう為に毎月、積み立ててるからね!毎年薬価改定はダル過ぎるは、卸に就職しても半数はメーカーに転職するからムダやは!それ位、馬鹿らしいから転職するよ!メーカーから卸に転職する人はゼロ!やからね 仕事量がメーカーの倍以上、給料はジェネ中堅なら卸と同じ位かな、先発メーカーなら1、5 倍から2倍やは! 卸O B より!

    1人が参考になると回答しました

  • どちらもお勧めしません、両企業共、定年まで、そのまま存続するとは思えません、大手医薬品卸4社であれば潰れる可能性は少ないと思いますが、今以上の利益を得るのは困難かと思います。GEメーカーは低利益で正に自転車操業ですがMR認定を取り退職、その後、コントラクトを渡り合うと言う選択肢はあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 医療法人に勤務しています。 診療報酬改定の度に薬価の価格は下がり、一方で医療機関側も1円でも安く 納入するため、薬の共同購入など、製薬会社にとっては益々薄利多売を強いられている・・・という印象を持っています。 他方、新興ウイルスの流行で新規の薬の開発競争が続く点では、将来も需要は確実にあるものと考えています。 そういう意味ではあくまでも私見ですが、ジェネリックメーカの方に魅力 を感じます。 卸はあくまでも「卸」なので、配送以外はMRとしてどのように医師に 魅力を伝えるか、営業力がモノを云う業種かな・・・と思っています。 国も薬価を下げるだけでなく、ジェネリックの推進に加算を付けている位 ですから、今後も需要は高まると思います。 但し、ご自身の面接で感じた印象や待遇で判断してくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医薬品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる