教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格取得について教えて下さい☆ 本日FP2級を受験しまして、自己採点をしたところ合格してるみたいです。

資格取得について教えて下さい☆ 本日FP2級を受験しまして、自己採点をしたところ合格してるみたいです。 そこで相談なのですが、せっかく勉強癖がついてる状態なので、このまま他に資格をとりたいと思ってます。 現在金融機関で働いてます。高卒です。 資格は FP2(多分大丈夫だと思います) 証券外務員2種 計算実務(←昔の資格なのであまり役に立たないと思いますが…)秘書検定1級 漢字検定1級 を持ってます。 こんな私にオススメの資格はないでしょうか??これから持ってたら役に立つような資格がいいです☆ 難易度が高くてもチャレンジしようと思いますので、よろしくお願いします☆

補足

お二人ともご回答ありがとうございます☆ ちなみに社労士は高卒でも受験できるのでしょうか??

続きを読む

1,169閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    FP2級に合格なら、やはり次はFP1級ですよね。 今年の9月は間に合わないにしても、来年の1月受験を目指したらいかがですか? 学科が通れば、次は6月の面接試験。これに合格してはじめて合格証(厚生労働大臣名)が受け取れます。 金融機関勤務であれば取って損のない資格です。 次に狙うのは、やはり「中小企業診断士」か「社会保険労務士」ですね。 どちらも金融機関勤務には役立ちますし、人事上の評価も高い資格であると言えます。 これらをすべて取得するには3~4年はかかりますし、モチべーションを維持するのも相当大変であろうと思いますが、やってみるだけの価値はありますよ。 尚、やや難易度は落ちますがキャリアに役立つ資格としては、「簿記1級」「宅建」がいいと思います。 by 某金融機関の人事課所属人 追加質問の件ですが、 高卒の場合、社労士を受験するためには先に行政書士を取らなければなりませんね。 もしくは、総務部・組合に5年以上在籍することが受験要件だったと記憶しています。

  • FP資格を持っている人の多くはこのようなパターンが多いです。 FP2級→行政書士→社労士。 弁護士や司法書士、税理士に比べて難易度が低く(と言っても一般的にみたら超難しい)扱える仕事の幅も広いので人気です。社労士まで持っていたら就職に大変有利です。独立開業では成り立たない場合が多いので、あえて就職を選択する人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる