教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「日商簿記1級は簡単です。誰でも取れます」 「全商簿記、意味のない資格です」 などの回答を、簿記のカテでよくしている…

「日商簿記1級は簡単です。誰でも取れます」 「全商簿記、意味のない資格です」 などの回答を、簿記のカテでよくしている回答者がいるのですが これらは本当なのでしょうか?

補足

確か、dor********というIDの人だったと思います。

続きを読む

805閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この人の意味のないコメントは毎回スルーしてましたがあえてコメントします。 一般論でまとめては身も蓋もないですが少なくとも税理士試験の受験資格を取りに行く人たちにとっては難しい試験です。 予備校に通っても受からない人も居るし合格までに6回以上(3年以上)を要した人だって珍しくありませんよ。 > 「日商簿記1級は簡単です。誰でも取れます」 私は予備校に通っても受からなかったので難しい試験としかコメント出来ません。 MARCH関関同立の学生でも予備校を利用するのはふつうのことなんですが、知恵袋には独学で受かられた方もいるので予備校が不要なくらい優秀な人にとっては簡単な試験なんでしょうね >「全商簿記、意味のない資格です」 商業高校生は半強制的に全商検定を受験させられますし文科省高校教科書の習熟度をはかる試験でもあるのでちゃんと意味は存在しています。 全経だって専門学校生らは受けなくてはならない検定試験として存在しているので意味のないことはありません。

    3人が参考になると回答しました

  • おそらく 日商簿記1級(の受験申込)は簡単です。誰でも(諦めなければいつかは)取れます ということじゃないでしょうか。 日商簿記に限らず、どんな試験についても、簡単だ、短期間で合格できる、と回答する人はいます。まあ、世の中にはいろいろな才能を持った方がいますから、そんな人もいるかもしれないね、程度に受け止めればいいのでは。 全商簿記については、そもそもが商業高校生を対象とした検定試験ですから、年月の経過とともにその価値は薄れていくのは仕方ないかと思います。 例えば30代の人が履歴書に全商簿記1級と書いてきても、簿記の知識があるのならなぜ日商簿記を受験しないの、と単純に思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる