教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザイナーに興味があり、学校に通おうと考えています。 授業料が35万円ほどです。 オンラインで受けれるところも考え…

webデザイナーに興味があり、学校に通おうと考えています。 授業料が35万円ほどです。 オンラインで受けれるところも考えているのですが、自宅の環境的にも難しいところがあります。・授業料は妥当なのか ・オンラインの方がいいのか ・独学だとどのようなことが必要か 気になります。 知恵を貸しほしいです。お願いします

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ▼授業料は妥当なのか スクールによって授業内容、期間、質が違いますから値段だけで妥当性は判断出来ません。ご自身で各社のカリキュラムを比較してみてください。質は口コミを参考にするしか無いですね。因みにですが、業界大手デジハリだと495,000円(税込)ですね。 ▼オンラインの方がいいのか 動画形式の授業であれば、見返したりメモを取ったり出来ますね。ただし動画を見るだけだと独学と一緒です。ライブ配信による制作実習、デザイン講評会などがあるかどうか確認が必要です。 ▼独学だとどのようなことが必要か Webデザイナーに必要な勉強は3つです。 ・コーディング(HTML/CSS/JavaScript) ・デザイン理論 ・デザイン訓練 デザインを理論と訓練に分けた理由は、理論学習はすぐ終わるのですが、訓練には長い時間が必要だからです。(運動と似ていますね) 一般的なデザイナーは美大で4年/専門で2年のデザイン訓練を受けます。そして専門卒の作品は美大卒に大きく劣ります。在学中の全てがデザイン訓練では無いとしても、最低でも1〜2年の訓練が必要だという事です。 これはスクールに入学しても同じで、スクールの短期デザイン訓練では就活で戦えるだけのスキルは身に付きません。そこも踏まえてスクール入学を検討する必要がありますね。

    続きを読む
  • 最近、本当にこういう質問多いでありますね……。 まずは下の知恵袋あたり読んだ方がよいと思いますよ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11264781856 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14264737239

    続きを読む
  • 妥当かどうかはあなたの判断次第ですが、そのスクールに通って修了したところで、Webデザイナーとして仕事できるレベルにはならないだろうな、とは思います。 デザインに関しては1年くらいは作品作りを積み重ねる期間が必要だと考えます。 コーディングについては3カ月くらいの学習で限定的な仕事をこなせるようになると思いますが、これに関しては逆にスクールは不要だと思います。独学で解説本やネット教材をやれば十分かと。出費は3万円で楽に収まりますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる