教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の春に裁判所事務官として働きはじめた22歳の男性です。 仕事内容に嫌気がさし、自分の興味のある職種に転職するか…

今年の春に裁判所事務官として働きはじめた22歳の男性です。 仕事内容に嫌気がさし、自分の興味のある職種に転職するか悩んでいます。当初は、福利厚生や給与の安定性に加えて、残業時間の少なさに惹かれて裁判所に就職することにしました。 ですが、働きはじめてはや三か月の時点で、裁判所職員の仕事内容のあまりのつまらなさに愕然としており、職場の事務机に座りながら自分の人生について葛藤する毎日を過ごしています。 職場の人間関係をはじめとする労働環境やその他残業時間等に不満があるわけではなく、なんの生産性もない怠惰なルーティンワークをこれから数十年にわたり繰り返していかなければならないということにとてつもない絶望・失望を抱いているのです。 もし書記官になれたとしても、そこまでやりがいを感じられるのかどうか。 というわけで、現時点で(というか昔から)興味があり、転職先として考えている職種は、IT関連です。 大学生のときには、自分で一からブログを作りアドセンスで稼いでいた時期もありましたので、プログラマーのようなお仕事に特に興味があります。 IT系の資格については、大学一年のときに受験したITパスポートという一番低レベルのあまり有用性がないやつを取得しています。 ちなみに、大学で英語学習に励んでいたこともあり、TOEICは850点を取得しています(英語はITとはあまり関係ないと思いますが)。 一方で、やはり「公務員」という肩書を捨てることで失うものの大きさももちろん理解しています。また、プログラマーというお仕事の性質上、納期の厳しさなどに振り回されて残業・休日出勤せざるをえないときがあることも重々承知しています。 それでも、いまの自分がこのまま公務員をつづけていていいのか、毎日葛藤しているのです。 このまま公務員という安泰の椅子に座りつづけるのか、代償はあるが自分のやりたい職種に転職するのか。 ぜひみなさんのご意見・アドバイスをお聞きしたいです。 「たった三か月の勤務で仕事内容に文句言うな!」みたいな厳しい意見も大歓迎です。

続きを読む

13,477閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    IT系は裁判所に比べたらカジュアルでしょうが、仕事は地味ですよ。 休日出勤するほど活躍できれば良いですが、未経験&未知識だと誰でもできる雑用です。 いきなりプログラムは書かせて貰えません、良くてテスターです。 また、プライベートな時間は、学習に費やさないとイケないです。 最近はエンジニア=プログラマな風潮ですが、厳密にはエンジニアは設計できる、プログラマはコーディングのみ。 開発において、プログラマは底辺です。 質問者さんは、今現在プログラミングなど何か努力してるのですか? 何もしてないなら、公務員でいる方が幸せだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 羨ましいです。 そこまで単調なルーティンワークなら他に考えたり勉強したりする時間が取れるでしょう? 弁護士や検事や企業診断士や小説家など、独立起業を目指してください。 政治家も良いですね。 頑張ってくださいませ。

    続きを読む
  • やる気が無いなら早くやめてください。我々の税金から報酬が支払われていいるのですから,やる気のある人に支払われてほしい。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員を希望して入った人で、キャリア以外だと、100%後悔しますよ。 そもそも、大した仕事をしなくても、待遇をえらんだのだから、そんなレベルが高くないので。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる