アジャイルとかだと、ホワイトボートにタスクが貼られるので、まぁ、希望者が手をあげたり、プロジェクトマネージャーさんやシステムエンジニアさんが、プログラマに指示を与えるのが普通かと。 病院内での会計システム構築担当のシステムエンジニアがいて、会計システムを設計します。 それをプログラマが作業します。 で、終了。 もし、病院内での会計システム以外の部署の構築が必要なら、そこにもシステムエンジニアがいて、カルテ情報管理システムとかを設計します。 それを、その担当のプログラマが作業します。 システムエンジニアの上には、プロジェクトマネージャーというプロジェクトの管理者がいるので、システムエンジニアたちは、「ここまでできてます!」とか、「進捗が遅れているんですが」とか、報告して、プロジェクトの全体を管理します。 役割分担は、専門的な知識がある人ならその役割に、振り分けられるって感じですよ。 ただ、最近はプログラマのことを、システムエンジニアと呼ぶこともあるので、そこは、会社にもよるかも? 基本的には、ソフトやサービスを設計するのが仕事なので、プログラミングの知識があるプログラマが出世してなるものなんだけど、それとはまったく別に、ソフトやサービスを設計せずに(プログラミングの知識も薄く)、営業に片足を突っ込んでいるプロジェクトマネージャー的な、別会社のプログラマを管理するシステムエンジニアとかもいるので、なんとも。 IT業界の動向というか、自分がどうなりたいのか? その会社や業界はどうなっているのか?を、調べたほうがよいかと。
何の面接でしょうか?PMの立場ですか?システムエンジニアの協力についてなのでSEの立場なのかしら? SEとしてなら、何かしら担当が割り付けされている前提なんですよね? なら、設計ならシステム間のインターフェイス部分は連携先と協力してインターフェイス仕様書を用意しなくてはなりませんし、工程という点では、他の開発部署や試験部署とのスケジュールの擦り合わせは必要ですね。モノがないと進められないという事はあるのですが、必ずしも準備が間に合うわけでは無いので、じゃぁどうするか?ってのを提案する必要があるかと思います。 モノが無いのでモックやスタブで作るのでその仕様書だけもらえますか?とかJavaとかならインターフェイスだけ下さいとか。 試験なら、ある試験をするためには、前工程のデータが必要だから、先にそちらを作りましょうとか、間に合わないから別のデータを流用しましょう。なら、データ加工と取り込みの工数が必要ですね。とか。 このような別の担当者との擦り合わせをしましょうという事じゃ無いでしょうか? 面談の質問の意図がはかれないのですが、そういう回答を求めているでしょうかね? PMの立場とかプロジェクト統括的な立場だと、また話は違ってくると思います。 そうなると商流とかスケジュールとか予算、それと過去の実績なんかも意識して、適材適所で体制を作る事になります。体制作りの話になっちゃいますね。 どこそこの誰々さんと、誰々さんは、過去のプロジェクトで一緒にやってるからコミニュケーションは楽でしょうし、隣接した部分を任せて大丈夫とかは、よくありますね。 トレンドでいえば、クラウドを使うのはもはや当たり前なので、クラウド基盤のエンジニアの役割は大きく、サービスのオーケストレーションをどうするかは課題だと思っているので、一例としてその辺調べてはどうでしょうか? 単純に認証基盤を構築しても、そのサービスを有効に使うには、難易度や規模感などでミスマッチが起きたりして、それを利用するアプリケーションの実装にも影響があって考えるのが面倒です。方式検討なんかはSEがやっていたりするので、立場によっては知見のある識者からの助言をもとに、方針は出さなきゃいけないかもしれません。
>役割分担などはどのようにして行いますか? 案件の担当には必ずリーダーがいる、そいつが「命令」する。 上司の命令だから断れない。 >どう協力しますか? これは難しい、上司であれば協力するが、同僚は一番身近なライバルで蹴落とすべき相手だから。 なので、話し合って協力するのではなく、与えられた役割を淡々とこなすだけ。 サラリーマンだもんね。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る