教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマダ電機でバイトしている人・していた人に質問です ヤマダ電機のバイトのいい点、悪い点を教えてください!

ヤマダ電機でバイトしている人・していた人に質問です ヤマダ電機のバイトのいい点、悪い点を教えてください!

1,270閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以前ヤマダ電機(テックランド・ウェブコム)にてバイトをしていた者です。 良い点としては、ほぼ室内なので雨に濡れることもないですし店内では空調が効いているので夏は涼しく冬は暖かく働くことができました。(倉庫では少し暑かったです)。 次に社員さんが優しかった点です。店舗によると思いますが、特に怒鳴ったりするような社員さんもいませんでしたし、仲良くなると自分が欲しい家電を普通のお客さんに値引きするよりももっと値引きしてくれたりすることもありました。また、バイトの時はほぼ毎日家電と接するので家電好きの私にとってはとても楽しい仕事だったと思います。 悪かった点としては、ヤマダ電機各店共通して言えることだと思いますが、他の家電量販店に比べて客層が悪いです。ヤマダ電機自体安い店(家電量販店は値引きをするのが当たり前みたいな風潮がありますがその中でもヤマダ電機はかなり値引きします。)安い店にはそれなりの人しか来ないという事です。もちろんいいお客さんもいましたが全体的に良くなかったかなという感じです。悪い客の例として、蛍光灯等を買いに来る際に自宅の蛍光灯のサイズはお客さんしか知らないのに、無理に何とかしろというお客さんがいたり、イヤホンのような衛生的な品物を無理やり返品しようとして来る人がいたり他にも様々です。他の量販店でもこのような客がいないわけではないと思いますが、ヤマダは断トツで多いのではないのでしょうか? 私は特に悪いと思いませんが、家電が好きじゃない人・機械音痴な人には少しつらいかと思います。いろいろお客さんから聞かれたりするので、わからないときは社員さんを呼べばいいのですがお客さんを待たせたりするとつらいです。あと、忙しい時と暇な時の差が激しいです。忙しい時は猫の手を借りたいくらい忙しいのですが、暇なときは掃除をしたり、チラシを配ったり やることがあまりなかったりするのでそれはそれでつらいです。(レジ配置か品出しかでも変わってきます)レジ担当の人は、お金を扱うので2時間に1回程度レジの中のお金を全部出して、登録されている金額とあっているか点検するのですがそのお金が多かったり少なかったりすると、おつりの渡し忘れがあったという事になったりするのでどこでミスったか調べてお客さんに連絡しないといけないです。 基本的な部分は、コンビニとかスーパーのバイトと変わらない気がしますが 家電量販店特有のものもあるので、バイトされる際は色々調べてから行かれると良いかなと思います。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマダ電機(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる