教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論の以下画像の基本的な問題が分かりません。 三分法の決算整理仕訳を聞かれていますが、 なぜ、売上原価勘定がでてく…

簿記論の以下画像の基本的な問題が分かりません。 三分法の決算整理仕訳を聞かれていますが、 なぜ、売上原価勘定がでてくるのでしょうか。三分法の決算整理仕訳は「しーくり、くりしー」で覚えていましたが、売上原価がでてくるのでしょうか。 この解答の仕訳の意味を教えていただけたらありがたいです。 基本的な質問ですみません。よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

47閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    三分法の売上原価の算出には、ご質問の様な仕入勘定で求める方法と、画像の様な売上原価勘定を用いる方法の2種類の方法があります。 下記ページで詳しく解説されていますので、ご確認ください。 https://ebiharasaccounting.com/archives/7341 実際の試験では、「仕入」勘定で処理しなさいと明記されているか、決算書に「売上原価」勘定が既に使われている等、どちらの方法で行うべきかが明確になっていますのでご安心ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる