教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司がモラハラなのですが、かなり執着されてて自分に頼って欲しい、支配したいみたいな感じがすごい伝わってきてしんどいです。…

上司がモラハラなのですが、かなり執着されてて自分に頼って欲しい、支配したいみたいな感じがすごい伝わってきてしんどいです。たまにめちゃくちゃ蔑まれて傷つきます。いったん距離を置くために休職したているのですが、復職になりました。また上司の隣で働くと思うとゲンナリです。が、ここはしおらしく接した方が身のためですよね?

360閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    せっかく休職までしたのに、またそのモラハラに耐えるのはちょっとしんどすぎると思いますし、きっと長くは続けられません。 多分、どうにか長く続けようとあなたが頑張れば頑張るほど、その努力は裏目に出ますし、あなた自身が精神的に病んでゆくと思います。 会社の規模によって、また社風によって対処方法が違ってくると思います。 それなりの規模の会社で、その上司に更に上司がいるような会社、 もしくは人事や労務を管理する部署がキチンと部署として設置されている会社なら、上司の上司か、信頼できそうな人事担当者、場合によっては取締役などに相談してみるべきだと思います。 規模が小さな中小企業の場合で信頼できる相談窓口に思いつく当てが無ければ労基に直接相談する手もあるかも知れません。 どちらにせよ、まずはやり取りを出来るだけ録音しましょう。 スマホのレコーダー機能を使って(もちろんスマホは伏せた状態で)録音したものを証拠として出来るだけ集めておきましょう。 あなた自身も「録音している」と言う意識が働いて言動には慎重になる面があると思うので、モラハラ上司のモラハラ具合が際立ってくると思います。 録音が取れなかった場合には、メモとして日記のように記録しておくのも有効だと思います。 モラハラ上司は、モラハラになっているという認識がほぼ無いので、モラハラ行為が出来るので、モラハラ上司に直接訴えると更に度合いが増してくると思います。 ある程度、録音+文字による記録が溜まったところで、あなたが最も適切な相談先だと思うところに持ち込んで相談すべきだと思います。 場合によっては、仕事先の仲間や、労基ではなく家族や友人が相談相手でも良いと思います。 とにかく、自分が一人で我慢して耐えるのは止めましょう!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる