教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

このほど、茨城県つ〇ば市の面接を受けました。

このほど、茨城県つ〇ば市の面接を受けました。公務員(市役所)は、不正コネ採用あるのかなと感じました。面接官は、4名でしたが、やる気のない態度に幻滅し不快な気分になり、公正・公平な面接ではないと個人的に感じたので書きます。結果は、不合格でより一層の不信感を持ちました。 ここ約1年程で、いくつかの自治体を受けました。その中で、とりわけ印象が悪く、一生忘れないくらいの怒りを覚えた為、この市役所を今後受ける方に知ってもらいたい、同時期に受けて落ちた同じ心境の方の為に書きます。 字数の関係で稚拙な文章失礼します。 理由や背景を述べます。(当の私は別の自治体で、面接でA判定) つ〇ば市にかけた勉強時間、前泊ホテル代、交通費すべてが無駄になりました。 また受験番号とは関係なしに意図的に面接のグループを当日変更するのは、やはり怪しいと思いました。 面接開始後から、違和感がありました。 まず、面接のグループが、普通なら受験番号に沿ってだと思いますが、なにか陰謀があるようなグループに分けられていたのです。(別の自治体も受けましたが、受験番号に沿ってグループで面接の形式しか経験ありませんでした。 他の自治体も、受験番号で例えば、15名いたら、1、2、3,4,5みたいに順番に呼ぶのが違和感ないと思います。(別の自治体も状況は異なるが、合格者が一定のグループだったことがあります。ち〇せい市) 以下3点が私が怒っている理由です。 ① 面接官に覇気ややる気を感じず、とりあえず筆記試験を通過したから、やってやるかみたいな雰囲気が出てました。地元がこの市の人、地元が他県や別の市町村に対しての態度や面接中の会話が違和感がありました。 ② 長時間発言する受験生に注意などなし ③ タブーな質問(ハラスメントに抵触する内容)をされたです。 ④ 受験番号とは関係ない、謎のグループ編成 順番に説明すると ①面接官に覇気ややる気を感じず、とりあえず筆記試験を通過したから、やってやるかみたいな雰囲気が出てました。 理由としては、地元の人には、2,3は必ず深堀したり、「あなたと一緒に働きたい。他の会社とか受けてるの?」「ここに引っ越してくるの」など興味のある話し方をしてました。 (一緒に働けるといいですね)って、他の受験生と同じ空間で言うのはいかがなものかと。特定の受験者と面接官がつながっていて、君は「採用」だよと案じる様な発言は他の受験生を不安にし、他の受験生が何を発言しても、加点の対象にならないような状況になるのなら受けるだけ無駄になります。 こちらは、生きるか死ぬかの生存競争をしているわけで。(状況は違えど、なんというか個人的に理不尽と感じることが多く怒りを覚えます) 私も含めて地元以外は、一度もフレンドリー会話はなし。発言の機会も一度で終了。深追い質問もなし。その後 面接官のお気に入りの受験生には、ニコニコして話をする。 これは、えこひいきや優遇ではないでしょうか。(この自治体は、合格者の受験番号を公開していないので、ブラックボックスでいくらでも点数調整できると私は考えます) ②面接の受験者の発言で、2名以上明らかに3分以上話をする受験生がいましたが、注意をしたり、しませんでした。この2名は合格なのではと思いました。この2名のせいで、面接官からの質問が他の自治体を受けた時は7個くらいあったのに、3個くらいになりました。(私も含めてこの2名のせいで、アピールする機会が失われたのは非常に憤りを感じました。)。集団討論なら、全員「不合格」で間違いないでしょう。 ※他自治体を受けた時は、発言時間は、30秒~1分など制限ありでしたが、こういう傍若無人な受験生を注意したりしない市役所はどうなんでしょうか。 ③タブーな質問をされた。他の受験生の前で回答しにくいようなタブーな質問はしてよいのでしょうか。 詳しく書くとあれなんで、一つの例として書きます。 個人の思想や、価値観、退職理由などを聞くとします。 例えば、解雇された、喧嘩して辞めた、ブラック企業だったなどを素直に面接で答える人はまず、いないと思います。 市役所は、前職に退職理由や素行などの確認をするのでしょうか。 在職中、失業者それぞれ事情があると思います。 茨城県のみならず、全国の自治体すべてが面接を、民間企業に任せるなどすれば 公正・公平なフェアな面接が展開出来て、納得感も違うと思います。 ほとんどの受験生が、生活の安定や失業などの不安がないことから受けると思います。正直者が馬鹿を見るということわざもあります。 長文失礼しました。 内部の人間や批判的な意見はいりません。 建設的な意見だけお待ちします。

続きを読む

1,997閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職理由というのは正直どうでもよく、受験者がどのように答えるのかを見たいのでしょう。 論理性があるか、その答えから公務員としての適正があるのかなど色々評価するのではと思います。 1人の発言が長すぎて止めるかどうかは面接官次第かと思います。そして、合否は面接時間の長さや質問の個数はあまり関係ないので気にしなくていいと思います。 国家公務員の場合ですが15分程度の面接で私はたった9分程で終わったのですがA判定でした。 他の自治体では制限があったとのことですが、正直自治体の一つ一つはそれぞれ独立してるのでそういう自治体もあればそうでない自治体もあるので気にしなくていいと思いますよ。 面接官の覇気がないのも、面接官とて人間ですのでそういう人はいます。また、わざとそう見せてる人もいると思います。どちらかというと若い人よりある程度年齢がいった方のほうがブスッとしていると思います。 あと表向きは公務員はコネ採用はありません。 特に政令市や都道府県庁などは知事、市長部局から独立した行政委員会(人事委員会)が公平に試験をするので特にコネ採用は起こりにくいです。 ※ただ絶対あり得ないとまでは言いません。 政令市や都道府県庁以外の市役所等は人事課が試験をすると思いますが。試験は公平に行われますが、これは完全に市長部局ですので市長がちょろっと介入すればコネ採用があり得ます。確か山梨市長がそれで逮捕されたような記憶があります。

    2人が参考になると回答しました

  • 不正についての状況証拠的なことわかりました ただ結論がわかりません 不正がいやなら他自治体でも受験したらとか不正について告発したり法的手段に訴えたりとか目的が分かりません 世の中のすべてが公平公正ではないのですよ 不満はわかりますが現状の中で対処するしかありません 今からでも応募可能で募集人員毎年明記しないけど今年は40くらいは取りそうな水戸市役所受験くださいここは試験日程は遅いが他とかぶりませんよ しかも1次と面接が同日試験はそれだけ

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 他の自治体に合格したならいいんじゃない。 あくまであなたの想像。もっと具体的な証拠がないと。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる