教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60代の男性です。年齢のせいか、最近、ガッツがなくなってきました。がむしゃらに物事に取り込むのが難しく感じます。ガッツを…

60代の男性です。年齢のせいか、最近、ガッツがなくなってきました。がむしゃらに物事に取り込むのが難しく感じます。ガッツを持ち続ける心得が有ればご教授ください。仕事は続けています。

補足

自分で行なっている心がけとして、以下のことを行なっています。 ・よく寝る。 ・毎日、わくわくする気持ちを持つ。 ・仏頂面になりやすいので、笑顔を心がける。 ・適度な運動をする。ウォーキング、スイミング、筋トレ等。 ・肉と野菜とヨーグルトを食べる。 自分では頑張っていると思いますが、ややこしい仕事や勉強に「やるぞ」という気力が出てこなくなりました。今後の老後のことを考えると、ぼーっとした年寄りになるんじゃないかと心配です。

104閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    高齢者特有の加齢による意欲減退の表れでしょう。 まあ、最後が近づくと世間に迷惑をかけないように、神様がしかけているのかもしれません。ガッツは無理です。 結論ですけど、意欲減退も波があると思います、日によって、時間によって、やる気の出たところで、動いたらどうでしょう。私は72歳ですが、そうやって生きています。たんたんと。

  • 60歳で定年し早14年。 私の場合、定年後の夢は自由奔放な生活でした。 従って貴方が努力されている事はしておりません。 しかしながら 「自由奔放な生活」と言う夢が叶い ぼーっとはしておりますが楽しい日々を送っている次第です。

    続きを読む
  • 元気みたいで良かったですね、実は60才は厄としなんです で元気付ける為に昔から赤いものを身に付けるのです 人にもよりますが厄の時は体力気力が通年より半減します ので前後の年は疲れるでしょう、美味しい物食べて早寝 して下さい。

    続きを読む
  • 色々な心がけをされているようで、素晴らしいと思いました。 わたしはまだ20そこらの若輩者なのですが、大学の教授など、授業で関わる大人の方は、年齢の割に(と言ったら失礼かもですが…)パワフルな方が多いという風に感じています。 なぜだろう、と私も考えたのですが、若者(年下の方)と日常的に関わっている方は、心身ともに若々しい方が多い気がします。 もし、質問者様が今後なにか新しいことを始められる機会がありましたら、色々な年代の方がいらっしゃるスクールなどに通うことが良いかもしれません。 私は以前、動画制作に興味を持ちオンラインスクールに通ったことがあります。 その時一緒だった生徒は、同い年の学生もいれば親世代、それこそ質問者様くらいの年代の方もいてコミュニケーションの場としても有意義な学びでした。 若者は年配を嫌がる…といったイメージもあるかもしれませんが、質問者様のような向上心の高い方なら、私含めてお話がしてみたいと思う若者も沢山いらっしゃると思います! 偉そうにすみませんでした。暑いのでお体にお気をつけください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる