教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

前回、給食調理員を辞めようと知恵袋に投稿した者です。

前回、給食調理員を辞めようと知恵袋に投稿した者です。お優しい回答を頂けたのと、職場の先輩方の苦労した体験談がタイミング良く聞けたのもあり、変わらず毎日怒られっぱなしではありますがなんとか仕事を続けております。 自分が人一倍覚えが悪いことも要領が悪いことも自覚し、それでもなんとか少しずつ頑張っていますが、やはり3ヶ月も過ぎるといい加減そろそろペースを上げなければ……と焦る日々です。そして焦るばかりでミスも連発…凹みます涙 この仕事はとにかく覚えることが多い上、私のいる所ではひたすら見る!!他の人の仕事を見る!手元を見る!という感じで、なにより見ることが大切らしく….。ところが私はと言うと、任された担当をこなすのが精一杯でなかなか他の方の仕事を見る余裕がありません……早くしなければと焦って作業をした所で、そんなやり方誰もしてないよ!他の人どうやってたか見てないの!と怒られる始末です。(いっぱいいっぱいで見れないよ〜!涙 と心の中でぼやきつつ……) どうにか1年は頑張ってみようと思っていますが、この自分のペースでは半年経っても足を引っ張っていそうで自信を無くしています。 給食調理員の経験がある方に質問なのですが、この仕事を続けていく上でどうすればもっと早く覚えていけるのでしょうか?私が人一倍覚えが悪いせいなのですが……仕事を覚えるコツなどありましたらご教授頂きたいです。なるべく早く一人前になって仕事に貢献したいのですが、やはりこの仕事は一人前になるのに時間がかかるものなのでしょうか……職場では滅多に褒められず(当たり前ですが)叱責されてばかりなので、このぐらいはかかるよ!や、こうするといいよ!など、励ましのお言葉も頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!

続きを読む

5,469閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 給食ではないですが、飲食店キッチンで働いてました だいたい覚えられない。という人は、物事を点で覚えようとしています。 もっと広い目で見たら流れというのがあるので、流れには理由があるので 理由がわかれば自然に体が動くんですけどね・・・ 断片的に暗記したところで繋がりが理解できてないので、仕事がチグハグになるのです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる