教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中に退職した場合の育児休業給付金について

育休中に退職した場合の育児休業給付金について社会保険についてお詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです。 現在育児休業中ですが夫の転勤が決まり、8月末に遠方に引っ越すことになりました。会社で荷物整理等しなければならないため、引っ越し前に会社に行ってその旨と退職する旨を報告予定です。 育児休業給付金について、支給単位期間の途中で退職となった場合には1か月分の給付が丸々もらえなくなってしまうことをネットで知り、可能なら最後の期間分の給付をもらってから退職したいと考えています。 私の場合、当月15日〜翌月14日が対象期間となっているため、会社には引っ越しの日付は(本当は8月末ですが)9月の中旬になると伝え、9/15以降を退職日にしたいと考えています。万が一、伝えたタイミングで即時退職とされては困るので、会社に伝えるのも支給単位期間が終わった8/15以降にしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、退職日は上記のようにこちらの希望で決めさせてもらえるものなのでしょうか?電話した日付や会社に挨拶に行った日付で即時退職となる可能性もありますでしょうか?また、上記の通り9/15付で退職とする場合、引越して住所が変わった後に退職となるのですが、それについては手続き上、何か問題はありますでしょうか? 申し訳ありませんがご批判等はご容赦いただけますと幸いです。お手数ですがよろしくお願い致します。

続きを読む

599閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず大前提ですが、 8月9月あたりでお子さんが1歳を迎えることはないということでよろしいでしょうか。 退職日は上記のようにこちらの希望で決めさせてもらえるものなのでしょうか?電話した日付や会社に挨拶に行った日付で即時退職となる可能性もありますでしょうか? →こちらに関しては、もう会社と相談するしかないです。 まあまあ理解のある会社であれば、本人の申し出通りの離職日になる場合が多いように思いますが、会社の締め日や月末などでと会社から話されることもあるでしょう。 また、即日退職というのは基本的には無いと思います。労働基準法で14日前かな、退職の申し出をするような決まりがありますので。 しかし、即日退職とまでは言わなくとも、復帰前提の制度であるため、復帰の意思がないと判断した時点で、会社が雇用保険をはずせば、この場合も雇用保険上は退職と同じ扱いになります。なので、雇用保険を外した日を含む支給単位期間はもらえません。 なので、この辺りは会社との話し合い、相談ですね…! また、上記の通り9/15付で退職とする場合、引越して住所が変わった後に退職となるのですが、それについては手続き上、何か問題はありますでしょうか? →会社に確認するのが1番良いと思いますが、基本的には問題ないように思います。(私も実際、3/27引っ越ししましたが、職場は3月末退社にしてもらいました。) 会社に引っ越し先の新住所を伝えておけばよいかと。退職後の書類をもらわないといけないですからね。 退職後は旦那さんの扶養に入りますか?それともひとまず国保にはいる?? もし扶養に入る場合は、事前に旦那さんの会社に何が必要か聞いている方が良いです。 よくあるのが、離職票の提出を求められます。が、引っ越ししたあとで離職票をもらうとなると、郵送でおくられてくるのでかなり時間がかかる、また、離職後に作成するので、作成だけで離職日から10日くらいはかかる。なので、旦那さんの会社に扶養に入るにはいつまでに何があるか、というのは事前に聞いておく方が良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる