教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽度知的障害でも一般就労は可能ですか?給料低くなるので障害者雇用では働きたくないです。

軽度知的障害でも一般就労は可能ですか?給料低くなるので障害者雇用では働きたくないです。

3,028閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    軽度知的障害でも一般就労は可能ですか? >可能だと思います。 問題は仕事に障害が影響するかしないかです。 私は知的障害ではありませんが発達障害(ADHD、ASD)とうつ病です。 私は注意欠陥が酷いので極力、車の運転はしません。 資料作成等ではミスや抜けも多いです。 コミュニケーション能力の欠如、依存性や拘り、スケジュール調整等出来ない事が多いです。 今に会社にはかなり迷惑をかけているので病名を報告しました。 今の会社で私が出来る事は「清掃業務」しかないと判断されたの近々、異動になります。 主治医や支援センターの方に相談し、確かに発達障害の方の求人は清掃関係が多いがそこまで症状は酷くないから大丈夫とアドバイスを頂いたので今は自分の病気を理解してくれる企業での再就職中です。 障害者雇用でも今は中々ありません。 障害が影響しないのであれば一般雇用枠でお仕事されていいと思います。 お金も大事なのはわかりますが、大事なのは自分がその会社でずっと働けるかだと思います。 せっかく就職しても、仕事についていけない、納得いかない等色々あります。 そうなると自分に合った会社に出会うまで転職の繰り返しになります。 あなたが1番働きやすい、ここなら長く働けるがいいと思います。 このような事を発言は不謹慎ですが、身体障害の方は目で見てわかります。 身体の不自由は企業側がバリアフリー等の対応等で改善されます。 身体に不自由はあるけれども、頭脳、精神に何ら問題はないけど、精神障がいは原因がわからない事が多いです。 急に癇癪起こしたり、話しを聞いていなかったり等、普通の人より業務が遅い等思われ扱い辛いと思います。 コロナやウクライナ紛争等で不景気になり、色々考えると思いますが障害者雇用枠でも一般雇用枠でもあなたが会社にいてきつくない、辛くない、長く働きたいを検討してみるのもいいと思います。 短期間でお金を稼ぎたいのなら、自動車工場であれば期間社員をよく募集されていますので大手なのでそういうのをおススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 決めるのは雇用する側であってあなたではないからね・・・。 一般就労でも問題ないことを会社側に示せば働けます。実際そうしている人もいます。

    3人が参考になると回答しました

  • パートタイマーとかなら可能かも。 正社員なら、支援学校の新卒以外ほほ不可能

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる