教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートに関しての質問です。

パートに関しての質問です。今のパートは週3、8時間で扶養内に入るようにたまに週2にしたりしています。 ですが、直近3ヶ月が仕事がないという理由でシフトを大幅に削られ、正直生活もギリギリになってしまいました。前もって知っていれば派遣など入れようがありますが、前日に連絡が来ることも多々ありです。 来月には引越しもあり、パートを辞めようか迷っています。 そこで、シフト入れないことを理由にパートを辞めるのは良くないでしょうか?1回話した時は来月は入れるようになるんでと誤魔化されました。 もう1つ、読書が趣味なのですが引越し先の近くにブックオフがあり、興味本位で働いてみたいです。現在働いている人の話も聞いてみたいです。

続きを読む

133閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 辞めるには十分な理由だと思うので問題はないです。 もし、そのお仕事にこだわりや未練があるなら続けても良いと 思いますが、そうでないなら新たな人生を歩むのも良いですね。 ブクオフに限らず重要なのはやはり同僚ガチャだと思いますが、 ブクオフは総じてかなり労働環境は良い方だと思います。 パートするにはオススメ出来る企業ですね。 本社の理念がブラックな労働環境をなくす事みたいで かなり本気で良い労働環境を作ろうと頑張っています。 最大でも週5勤務、基本残業はしない方針ですが、 必要な時は1分単位で手当てが支給されます。 でも出来るだけ残業しないようにしようと呼びかけてますね。 有給は取らないと『頼むから有給使ってよ~』と言われるレベル。 トイレも我慢せずにどんどん行ってみたいなノリですし、 業務中の水分補給も必ずするように本社から通達が来てます。 飲み物無くなったら仕事中でも構わないので買いに行ってと言われます。 シフトもかなり融通が利きますので、出勤当日の朝に 子供が熱を出して・・・なんてのもすんなり休ませてくれます。 逆に来週は少し多めに入りたいなんて時は状況次第で 比較的スムーズにOK出ますね。 コロナワクチンは休日の時に接種しに行く訳ですが、 証明書提出すれば無条件で2時間分の時給が支給されます。 3回受けたら6時間分の時給が貰えます。 従業員割引もあり、常時10%販売/10%買取。誕生月は各20%。 おたく系の人も多いので、趣味の合う仲間が出来ればより楽しめます。 半面、中古を扱う仕事上仕方ないのですが、ほこりっぽいので 気管支に持病がある方や弱い方は大変かも。 常に声を出すので、やはりノドが弱い方はつらい事も。 立ち仕事なので長時間立ち続ける体力がないとそれもキツいです。 時には相当汚い商品が買取に来たりするので、 神経質な潔癖症の方も大変。 デメリットよりもメリットの方が圧倒的に多い職場だと思います。 但し、やはり重要なのは同僚ガチャですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • シフトが減ったので辞める…とても良く有る退職理由です。出来れば他との掛け持ちでは無く、1か所で必要を満たしたい人って多いですものね。 だから全然おかしくなんかはないですよ。 それに、シフトを減らすくらいですから人余りなのは間違いないですからね、その「人」が減るのは歓迎される訳ですから、辞めやすいですしね。 なので、堂々とその理由でお辞めになって下さい。ナメんなよ、って話ですよね? 尤も、法律論で言うと、辞職の理由は雇用側に伝える必要は無く、雇用側も訊いてはいけない事になってます。だから、なんですよ、書面に残る退職届では「一身上の都合により…」なんてぼやかしてるでしょ?あれはそう言う法的背景があるからなんです。なので、「辞めます。理由は言いません 」が何なら合法で可能ですよ。 或いは、もっと何か耳障りの良い事を言っておいても良いでしょうね、家庭の事情とか。 で、ごめんなさい、ブックオフさんの事はよく分かりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ブックオフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる