教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんなんで就職できるのだろうか・・・

こんなんで就職できるのだろうか・・・今大学1年です。 俺は小学校、中学校、高校とほとんど勉強をしてこなかった。 中学は塾に行かせてもらっていたのにろくに勉強しないで 高校は偏差値38で中学とあまり変わらないことを勉強した。 大学はAO入試を使って偏差値47の私立文系大学に合格しました。 英語力は中学レベルちゃんとした勉強をしたことがない。 資格はITパスポートを春に受けましたたぶん受かってるはずです。 こんなんでこの不況の中大卒としてちゃんと就職できるでしょうか? また役に立つ資格や社会にでて役に立つ本などがあったら教えてください。

補足

説明不足でした。 学部は情報学部です。

続きを読む

824閲覧

ID非表示さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    会社で人事部に所属しています。(新卒採用担当) エンジニア系の会社で中堅ぐらいです。役に立つかどうかはわかりませんが、当社が内定を出す基準は、 1・この会社に入ってこれがしたい!という具体的な志望動機や熱意があること。 2・コミュニケ―ション能力も含む人物・人柄(素直、嘘をつかない、気を遣えるなど) 3・スキル・知識。(ex 情報系なら、プログラミングやC、JAVAなど) 大きく分けるとこんな感じです。 就職できるかどうかは本人の努力次第と言えばそれまでなのですが、学生=勉強が出来ていないといけない、 勉強していないと就職できないと言うわけではないと思います。 当社では、学生時代に何を努力し頑張ってきたか?それを学生に聞きます。勉強だけでなく、サークルや趣味、 アルバイトを頑張ってきた学生もいます。勉強を頑張ってこなかったからと言って不採用にはしません。 そういう会社の方が多いと思いますよ。一部昔ながらの考え方で、偏差値や大学レベルなどで一方的判断をする 会社もあります。個人的にはそういう会社は好きではありませんが、、、 ですので、大学生活は何か夢中になれるものを一つでも良いから見つけて、それをやり遂げる。それが大事だと思います。 その代わり、特段理由のない留年はやはりマイナスです。きちんと単位は取っておいた方が良いでしょう。 役に立つ資格は、情報系なら「シスアド(初級・上級)」「基本技術者」かな?学校でC言語やJAVAの授業があれば それも勉強しておいて損はないです。

  • シスコやマイクロソフトの認定資格が国際で権威があり、いつでもどこでも役立っています。http://www.pass4sure.jp 資格認定書があったら、大丈夫ですよ

  • いろいろな業種でアルバイトをして、仕事の感覚を身に着けるのはいかがでしょうか。アルバイトは接客業が多いですが、たとえIT系に就職しても接客業で学んだことは絶対に役に立ちますよ。そしてあなたがあまり勉強をなさらなかったのは、目標がなかったからではないですか?私も学生時代は何ら目標はありませんでしたが、社会人経験10年目で最近やっと目標が出来、達成にために取り組んでいます。夢や目標があれば必然的に勉強や資格取得に向けて体と気持ちが動いてきますから、なるべく早めになりたい自分を見つけることをオススメします。就職活動期になって、たとえ自分の進みたい道に就職できなくても大丈夫です。フリーターでも大丈夫です。生活をつなぎながら、転職し、いつか目標達成できればいいと思います。今から不安になることはありません。きちんとした目標があれば、親御さんも納得してくださるでしょう。大学生活4年で結果を出す必要はありません。 社会に出て役に立つ本は書店のビジネス書コーナーに山ほどあります。『~になるには』という本も職業別にあります。まずはアルバイト等で社会の感覚を身につけられたらと思います。

    続きを読む
  • ↓筆記試験ないところなんて山ほどあるわ!

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる