教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事趣味の両立について 小学生にスポーツの指導をしています。 週に3回練習があるのですが、仕事がシフト制のため週に2…

仕事趣味の両立について 小学生にスポーツの指導をしています。 週に3回練習があるのですが、仕事がシフト制のため週に2回と日曜が休めないので大会にもなかなか行けません。スポーツの指導には本気でやってるので仕事辞めてもいいのかなと思っています。一人暮らしなので生活もしないといけないので考えなければと思います。どうしたらいいでしょうか?

補足

仕事を完全に辞めるのではなく、転職して、両立できる仕事を探してもいいでしょうか?

続きを読む

111閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    週3回もあるのに2回しか練習に行けない、日曜の大会に同行できないということは他にも指導する人がいるということですよね。 今は現状に満足したほうがよいと思いますよ。部活動の顧問について最近話題になっていますが、指導に熱を入れ過ぎて過程を壊している人は結構いるそうです。今の部活動のあり方を批判している教員の中にはかつて部活動指導に生きがいを感じていたという人もいます。その人曰く、部活(スポーツ)指導を熱心にすればするほど成果が出るからのめり込んでしまったと回顧していました。シフト制の仕事ということだと今の仕事にやりがいをあまり感じていないため、その反動で指導に熱が入っているということはありませんか? スポーツ指導は魅力的ですが、質問者とおなじような感じで転職をして失敗して、生活が成り立たなくなったりして指導の現場から消えた人が自分の身の回りには結構いますので、注意が必要だと思います。 週3回も休めるような仕事だと、正規雇用だとまずないと思います。非正規雇用やフリーランスのような安定しない仕事でないと見つけるのは難しいように思います。 ところでスポーツに関する指導者資格は持っているのでしょうか?まずはそういったものや独立できるような国家資格などの取得を目指したほうがよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる