教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職、離婚について質問です 私は40歳で運送業をしております。 妻は30歳でパート勤めで子供はいません。

転職、離婚について質問です 私は40歳で運送業をしております。 妻は30歳でパート勤めで子供はいません。私は現在長距離運転手で手取り月30万円弱で働いているのですがボーナス、退職金等はありません。 運送業は2024年から法律で長距離運転ができなくる為減給が予想されます。 私は以前水商売で働いておりコロナ禍で退職したのですが、オーナーから戻ってきてほしいと言われております。 社会保険、厚生年金、雇用保険も付いて手取り50万円という条件です。 運送業の今後を考えるとこの話を受けたいと思い妻に相談した所、夜に戻るなら離婚すると言われました。 夜職に戻りたいという考えに妻の怒りは当然ですが、今の仕事では将来の不安は拭えませし正直何歳からでも働けます。 妻が正社員として働き収入を支えるという考えはないようなので私が稼ぐしかないと思っての相談だったのですが転職か離婚という2択を迫られ悩んでおります。 皆さまのお考えをお聞かせください。

続きを読む

572閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    質問者様はどちらを重きに考えるか、なんですよね。 奥様を大事にしたいなら、奥様の嫌がることは止めるべきだと思います。 それにお子様を望んでいることを考えると、質問者様が夜の仕事をしたら、いつできるの?と私も思いました。 お子様のその辺については、(夜働くとしたら)質問者様は奥様を納得させることはできたのでしょうか? たぶんですが。 お子様がいたら、そんなに反対はされなかったと思います。 奥様は30代とのことですが、30代前半と後半では、妊娠・出産の大変さや育てる体力は全然違います。 それに30代が最後の出産ではないでしょうか? 高齢出産も成功例はありますが、体力的なこと、赤ちゃんのリスクなどを考えると、あまり良いことはありません。 奥様はその辺をわかっているから、30代のうちに子供を産みたい、と話しているのでは? 2024年問題があるとは、初めて知りましたが、どれくらい下がるか?はっきりわからないのですよね? その給料が下がることに関しては、奥様はどう話されているのですか? 最悪20万切るかもしれない、という状況を想定して、子供が産まれたらどう生活するのか、奥様も仕事を休まないといけなくなると思うので、パートの分もゼロになる場合は、どうやりくりできるのか? その辺を奥様がどう考えているか?にもよります。 あと、質問者様の今の会社は副業はできますか? 2024年問題がはっきり給料に現れた時にどうするか?再度話し合う。 副業が可能な会社なら、副業を探したほうがいい。 転職するとしたら、昼の仕事を探すべき。ただし、給料が現職とどれくらい違いがあるか、それでも転職してもいいか、奥様と話し合う。 質問者様が奥様を大事にしており、離婚をしたくない、という思いが強ければ、現状維持でやりくりするしかないのかな?と。 結婚し、夫婦になると、一人では勝手に決めてはダメなことはいくつもあります。 それが家族というものだからです。 質問者様が奥様よりもオーナーのほうが大事な存在で、その夜のお仕事をやって、お金を稼ぎたい!という思いが強いなら、離婚を選ぶべきかと。 お金ってたくさんあれば嬉しいけど、ないならないなりの生活ができるものです。 その辺は奥様がどう考えているか?にもよりますが。 給料が下がると生活はできない! でも夜の仕事はダメ! 私は正社員で働く気はない! と奥様の意見が一方的であっても、離婚を考えたほうがいいですよ。 価値観の違いがありすぎる、自分の意見しか通そうとしない人とは、この先大変だから…遅かれ早かれ、こういう人とは別れると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 運送業がどのようなのかわかりませんけど、知り合いの人は夜の仕事で体を壊したと言ってました。仕事を続けられるかは大切なのでは?

  • 水商売・夜の仕事に何か問題があるのでしょうか。 今より稼げるなら、それ程難しく考える事も無いように思いますが。 昼夜逆転の生活だったり家族の時間は確保し難くなるのは判り切ってますが、生活や将来を考えれば全てNGとはならないと思います。 今より稼げるなら奥さんが働く必要も無いのでは? よく話し合ってみるべきでしょうね。

    続きを読む
  • 〉社会保険、厚生年金、雇用保険も付いて手取り50万円という条件です。 どこに落とし穴があるか分からない、 そこに気づかないといけません。 ヘルニアや視力検査で『長時間の運転そのものができなくなる。』なら『昼の転職。』は理解できますが。 アラフォーで夜職は働けて5年、よほどの商才とヒューマンスキルがあってこそでないとそれ以上働くには無理があります。 それと『父親。』なのでしたらお子さんが堂々とお友達に言える職業でないと、それでイジられます。 いまお子さんに最も手がかかるときではないでしょうか、 ヘタにフルタイムで働いているよりも扶養枠として働くほうが『トータルとして利口。』なのも現実です。 正社員フルタイムですとお子さん熱だしてもそうそう休めません。 病児保育なんざそうそうありませんし、新卒でずっと正社員で働いているひとですら産休育休明けでの復職は大変なのです。 どうせ夜職にとなるのでしたら1ー3ヶ月だけ待ってもらい(ハローワークから再就職手当貰えますよ。)、 そのあいだに妻に就活してもらってお子さんのお世話してあげてください。 協議離婚として穏便にするためでもあり、慰謝料を減額にもなります。 妻が就職するまでは待つ、それは『父親。』の役割としてリスタートするためでもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる