教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で入った精神障害の方が体調を崩しがちになり、毎朝1〜2時間遅れて出社してくるようになりました。

障害者雇用で入った精神障害の方が体調を崩しがちになり、毎朝1〜2時間遅れて出社してくるようになりました。勤続はそれなりに長く、今までは問題ありませんでした。 朝起きることができないらしく、ここ数ヶ月毎日続いています。 休むことは殆どなく、毎日出社はできています。 目覚ましをつけていても気付けない、目が覚めても起き上がれないの2パターンがあるようです。 会社としてフレックス適応や出社時間をずらしての対応、リモートワーク適用等は考えていないみたいです。 少数精鋭で回しており業務は他者での巻き取りは不可能です。 通院で相談はしているようですが様子見と言われたそうです。 最近はあまり笑わなくなりましたし、覇気もありません。 元々コミュニケーションは多くない部署ではあります。 その人は上司にも相談したようですが話を聞いてもらえなかったようで、逆に与えてる業務が滞ることで周りに迷惑がかかることを伝えられたと言っていました。 この場合どのようにすれば朝来れるようになるのでしょう?

続きを読む

1,065閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    企業側はトライアル雇用助成金、特定求職者雇用開発助成金、キャリアアップ助成金などもらっているなら、このくらい許容範囲として受け入れてあげて欲しい。 この場合どのようにすれば朝来れるようになるのでしょう? ⇒「1時間しか遅刻しなかったね」「来てくれてありがとう」など 励ましたり応援したり否定しないで、起きた事を肯定した言葉を掛けてみてはどうでしょうか。 でも現状を考えると休ませてあげるのが使用者の役割で 労働者の権利だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 人間には体調不良がありますよ 経営者と交渉。もしくは労働管理局、労働組合に依頼する↓ 会社としてフレックス適応や出社時間をずらしての対応、上司にも相談→迷惑 質問者様の「どうしたら」の心の配りは職場では仕方が違います。どこにでもある人間関係でも他人の行動は思い通りにはなりませんよ。

    続きを読む
  • 継続がそれなりに長かったなら休んできっちり治してから復帰するか辞めて治してから別の職場に復帰するかで良いんじゃないでしょうか。 もはやそんな感じの悪い会社で働きたいと本人も思ってないでしょう。会社も雇う人を別の障害者に変えれば良いだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • ホント、企業は障害者を頭数にしか考えていません。 私は2級の麻痺が残る身体ですが、立っていたり座っていると健常者にしか見えません。杖歩行でもないのですが、2級の重度障害者のためダブルカウントされて会社はホクホクです。で、与えられている仕事なんて殆どなし。 数年前に所属していた特例子会社ではない子会社と別会社が合併しまして、前社の時に就いていた仕事がかなりヘビーでしたが遣り甲斐のある仕事で、合併後も担当が回って来るかと思いきや、合併先の健常者の担当者とかぶり、私はお払い箱に。スキルも知識も私の方が上、仕事のやり方も上、関係各所とのコネも私の方が上だったけれど、干されて仕事を丸ごと取り上げられました。挙句、上司に「お前に与える仕事なし!」と言われた際には呆気に取られまして。。。 私自身が障害者雇用だから、健常者に譲ったのかと暗記疑心に当時はなりましたね。 でもまあ、今は楽させてもらってます。「会社はお小遣いをくれる場所!」なんて割り切りましたし、結局は私のダブルカウントが欲しいだけだとも気づきましたしね。一向に職位も上がらないし、20年以上貢献してきても結局はそうだったと感じています。 正社員で最初から雇用されているので、クビには出来ないし、ダブルカウントが欲しいなら懲戒免職ぐらいにならないと切れないのが分かり切っているので、会社が私を利用しているなら私も利用しようかと。 障害者雇用ですもん、仕方がないです。本当に、私がいなくても仕事回っているので、私自身は透明人間のつもりで会社には来てます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる