教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在土木や建築について学べる大学のコースに通っており、一級建築士の受験資格もいくつか科目を取れば実務経験なしで受けれるよ…

現在土木や建築について学べる大学のコースに通っており、一級建築士の受験資格もいくつか科目を取れば実務経験なしで受けれるようになっています。しかし、私自身土木の方に興味があり研究室も土木の方に行こうと思います。そこで、一級建築士の受験資格を持っておくと土木の世界で有利になるとかありますかね?

80閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特にない、というのが(残念ながら)実情です。 最高資格である1級建築士の方が土木の仕事をしたとしても、役に立つかどうか疑問です。 野球やってきた人がサッカー部に入るくらい、役に立たないと思います。(スタミナくらいでしょうか。)それくらい似て非なるものです。 ましてや受験資格となるとなおさらではないでしょうか。 打ちのめすような事を言って申し訳ありませんが、事実です。 私は同じ社内に一級建築士がいて、建築の仕事もしている組織にいる技術士(土木)ですが、 建築のことはまるでわかりませんし、 反対も然りだと思います。 何か編入や決断をしないといけないのであれば、早いうちにどうぞ。

  • 建築士は建築、土木は技術士(建設部門)です。 土木なら、技術士は公共工事入札の時に点数が稼げるので、会社から取るように言われます。 技術士は技術士補からの受験になりますが、技術士補も結構大変です。 大学院に進学して修了すれば技術士補を貰える大学院もありますが、土木ならまず技術士補になるため技術士一次試験を突破しないといけません。技術士一次試験は高専卒の子が早ければ受かるので、20歳の技術士補もいます。 建築士の受験資格だけでは、もってないのと同じです。建築の会社は建築士候補という事で多少有利に働くかも知れませんが、そんな人は沢山います。 一級に合格していて後は実務経験だけというなら、建築の職種なら雇ってもらえるかもです。 回答者は技術士ですが、部署が変わったので、今建築士の資格に挑戦しています。回答者も一級を直接受けられたのでよかったですが、学歴要件が使えないと二級からの受験で大変だったと思います。 将来なにがあるか分からないので、質問者さんも一級建築士試験の受験資格は取っておいては如何かと思いますが、その程度です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる