教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務をしております。 入社して4年目です。近隣に介護施設があるため居宅支援サービスをしており、加算をとっています。

調剤事務をしております。 入社して4年目です。近隣に介護施設があるため居宅支援サービスをしており、加算をとっています。ただ私が入社してから1度も居宅の契約を入居者と結んでおりません。やんわり結ぶように伝えても事務作業(ケアマネ報告)が増えて面倒。とぶつくさ言います。事務がやったらいいじゃない。と言いたそうな雰囲気です。なので、ここ4年間で入居者は入れ替わってるけど、居宅を契約してないので在宅加算が全く取れず全盛期より3分の1くらいに介護保険からの入金が減ってます。経営者は医療保険から請求してると思ってるのか、発熱外来門前なのでそちらからの加算も取れてるのでトータル金額が減ってないからか何も気づいておらず言ってきません。管理薬剤師が60歳で現場経験がほとんどなく知識が乏しいひとです。事務やパート薬剤師に当たり散らしたりパワハラが酷いため間違えや業務内容を指摘出来ない環境がずっと続いております。 ↑パワフルなどの件で辞めさせて欲しいと掛け合ったのですが地域支援体制加算が取れなくなるのが惜しいようです。 居宅契約結ばすただ外来と同じ基本料だけで薬を管理してる薬局なんて実際あるのでしょうか?年間数百万も損してるのに・・

補足

追記なのですが、老人ホーム入居者で介護保険お持ちでない方って実際いらっしゃるのでしょうか? 介護保険なければ医療保険から加算算定できるようなのですが・・。 無知で申し訳ありません

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    在宅を多く受けている店舗にいますが、介護保険をお持ちの患者様は必ず契約書と重要事項説明書を取り交わしています。 毎日算定状況は本部に報告をするので取りこぼしはありません。 在宅訪問をしているのに外来扱いであるのは患者さんにとっては負担が少なくなるのでメリットでしょうが、居宅を算定しないと実績が少なくなり地域支援体制加算算定にまで影響を及ぼすと思います。 上層部にきちんと報告して居宅を算定するように変えていかないと薬局の存続自体も危ぶまれるかもです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる