教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童館のアルバイトを辞めたいです。 6年制大学の3年生です。今年の4月から勤務を始め、2〜3年続けるつもりでい…

児童館のアルバイトを辞めたいです。 6年制大学の3年生です。今年の4月から勤務を始め、2〜3年続けるつもりでいました。しかしながら、もう児童館でのアルバイトを辞めたいです。 大学の時間割の都合で、週一日土曜日に7時間ほどの勤務なのですが、出勤のたびに憂鬱で仕方ありません。 半年ほど前にうつ病を診断され、2月3月はもともとしていたアルバイトを辞め、何もせずただぼーっとしていました。 4月から大学も始まり、当方一人暮らしで生活費のこともありいつまでも休むわけにはいかず、児童館でのアルバイトを決めました。 友達が別の児童館でアルバイトしていて楽しそうだったこと、また子供との関わり方を学びたい、児童精神にも興味があったなどの理由です。児童館でなら、社会復帰がてら頑張っていけそうかなと考えていました。 子供が好きで好きで仕方ない!というわけではありませんが決して嫌いではありません。彼らの精一杯生きている姿、いろんな感情、どれもすごく素敵だなと思っています。先週できなかったことが今週できるようになっていて。ずっと前に言った言葉を覚えていてくれていて。拙いながらも遊びのルールを教えてくれて。自分のおやつをこっそり分けようとしてくれたり。本当にかわいくて、何だか愛おしか思えてきます。 それでも、児童館に行くことがとてもしんどいです。 中学年の男の子に「お前、◯◯しろ!早くやれや!」と言われた時。高学年の女の子にただボールを投げつけられた時。低学年の女の子が意図的に指を曲げて痛いことをしてきた時。男児にのし掛かられた時。 すごくすごく、辛いです。 あしらうか、注意するか、すべきなのかもしれません。でも何も言えません。うまく答えられません。ただただ傷ついてしまいます。 子供が他人を攻撃した時、その子の中に何か複雑なものがあるのかもしれません。それを大人側が読み取り、寄り添って話を聞き、うまく引き出してやるべきなのかもしれません。なのにそれができません。 もう辛いです。しんどいです。子供たちに会えなくなるのは寂しいです。辞めたいです。どうしたらいいか分かりません。

続きを読む

135閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、一度お休みをもらうか、時間を減らしてもらっては? 子供たちとの関わりについて、児童厚生員に相談してみてはどうでしょう? 私も資格もってますが、私は悪いことは誰に対してもだめなので、叱ります。怒るじゃなくて叱る。言葉の場合は、すっごく傷ついたと真剣に説きます。人に頼む時はこう言うの?幼稚園の子でも言えることがあなたは言えない?小学生なのに?って言い方も注意します。違うって、正しくないって分かって使っているのだから。 子ども同士の場合は、双方の気持ちを聞いて、この子はこうなんだって、あなたはこうなんだって、じゃあどうしたらいいかな?って譲り合いを促すのもいいですよ。 あまり気負いすぎず、この子合わないな~と思ったら関わらなくてもいいですよ!頑張りすぎないで大丈夫です!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる