教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築士って美術ができなくてもなれますか??

1級建築士って美術ができなくてもなれますか??私は将来1級建築士になりたいと思っています。もともと、図などを描くのが好きで、中学の技術の設計図を描く時間がとても好きでした。先生に、建築士とかなれるんじゃない??と言っていただいたこともあり、建築士について調べてみたところ、美術ができた方がいいみたいなことが書いてありました。私は美術が壊滅的で常に成績が3、4あたりでした。美術の先生曰く絵が下手なのではなく、発想力がないそうです。これに関しては自分でも納得しています。全くアイデアが浮かばないんです。空想画を描かされたときなんてアイデアスケッチが描けないという事態にも陥ったレベルです。 こんな発想力が壊滅的な私でも1級建築士ってなれますか??

続きを読む

280閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    できます。 美術が必要なのは建築家の方で建築家になるには大学に出た方が近道です。 質問者は製図をすることが好きなようなので建築士には向いているでしょう。 ただ建築士とは士業です、士業とは法律を扱う職業。 製図と同じように法律に対する理解が不可欠です。 法律と製図、空間把握能力どちらも磨いてください。 製図が出来るなら発想力が壊滅的とはいえません。 メジャーとノートを持ち歩いて、気になる公共施設などの長さを測ったりすることも有効です。ただし施設側の許可を得てからにしましょう、「将来建築士を目指しているのでスケッチやメジャーで測ってもいいでしょうか」などと説明を行えば特に問題はないはずです。 あとはCADですね、法律やCADに苦手意識をもつものは建築士には向きません、学生のうちにしっかり訓練してください。

  • 一級建築士です。 コメント読んだ感想は、学生さんでしょうか? 建築の試験には受験資格が必要なのと、試験自体は学科と製図の二段階あります。 建築系大学出るかしないと受験資格が結構厳しいです。また、結構勉強しないとなれないです。 自分は大学受験より勉強しました。 しかも、この資格は取ってから仕事をするのではなく、就職して勤めながらに受験となります。 大変ですが、やりがいは有ります。 美術のセンスは必要ではないでしょうが、ある程度好きでないと。 過去の建築物を勉強しないいけないので。

    続きを読む
  • なれますよ、自分は中学時代5教科以外が得意でしたが、美術は一度きり4だっただけです笑

  • 私は設備工事から一級建築士受験中ですが建物をデザインする事はなく、改修工事などが中心です 受験者は構造計算が専門の会社だったり、工場のメンテナンスや役所の審査の担当者などです みなさんがイメージするような施設をゼロからデザインするような一級建築士は同期20人中0人です 住宅メーカーなら多少デザインに携わりますが全体の1割くらいです 多くは建築系の専門職で、デザインとはあまり関係ありません デザイン事務所だとしても、基本設計という全体のデザインをする建築家1人につき数名の意匠設計(細かい部分を分担して担当)がついてチームで設計します 資格自体はデザインセンスを問われることは1ミリも無く、法律や工学の試験になります どんな仕事をしていても自分の家くらいは自由にデザインして建てれますし、幅広い職種から自分にあった仕事を選べると思います 一級建築士なら食べるのに困ることは無いですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる