教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

主婦パートと言えど、40代50代と長い人生経験を積んだのに最低賃金や若い学生のアルバイトと対して変わらない時給で働く人の…

主婦パートと言えど、40代50代と長い人生経験を積んだのに最低賃金や若い学生のアルバイトと対して変わらない時給で働く人の仕事の価値はその程度と言う事でしょうか?一般的には男女、雇用形態を問わず高額な収入の人ほど価値のある仕事をしているんですよね?

1,376閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 40代50代の主婦パートは 子育て(塾代のかかるある程度大きい子供) 介護(親がそろそろお年頃)の真っ只中にある人が多い。 フルタイムではなく 週に数回 数時間という勤務形態をとりたい。 会社の飲み会とか 面倒なお付き合いは避けたい。 そういった融通の利く仕事をしたいという働く側と 有能で真面目な人を安く雇いたい という 雇い主の利害関係が一致した結果 高額収入=有能な価値のある人間 ではない

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 価値のある仕事・・・・と言うか、「利益を生む仕事」と言う事でしょうね。 清掃や警備等は、そこから金が生むことは無く、必要不可欠な仕事でも低賃金ですよね。 営業などは、「金が生まれる」から高くなる。 と言う事では。

    続きを読む
  • 違います。 人生経験は国家資格資格や仕事の経験・スキルとは違います。 そして人生経験は時給に換算・還元されない。 考え方がおかしい。

    5人が参考になると回答しました

  • ご自身で、答えを出しておいでじゃないですか。 「『仕事』の価値はその程度」って風に、仕事限定の話だと規定なさってますものね。つまり、その人そのものの人的価値ではないんだ、って。 だから40代で有ろうが50代で有ろうが、成す仕事への評価なんだ、って。 それ、私は正しいと思いますよ。だって、元々一私企業ごときが、その人の人的価値なんて評価出来ませんものね。国がくれる勲章じゃないんだから、あくまで任せた仕事と、その達成に対する評価でしか有りませんものね。 そして、ちょっと気を付けられた方がいいな、って思うのは最後の一文です。「高額な収入の人ほど価値のある仕事をしている」との事ですが、その価値とは、それに対して支払いをする人、つまり雇用主たる企業やお客さん、或いは患者さんらに取って価値が有るんで有って、けして第三者や社会的に価値が有るって事ではない、って事です。誰にとっての価値か、って大事ですものね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる