教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気電子工学科の大学1年生です。自分は数学が得意で電気に興味を持ったのですが、物理や化学であまりの難しさに挫折してしまっ…

電気電子工学科の大学1年生です。自分は数学が得意で電気に興味を持ったのですが、物理や化学であまりの難しさに挫折してしまったので、電気系の仕事に就くのをあきらめて、数学の教員になろうと思っています。教職セミナーの参加を予定しており、物理、とりあえず、今は授業を真剣に聞いて最善は尽くしているのですが、まだまだ厳しい状況です。電気系の学科から数学の教員になることは可能ですか?ちなみに数検準1級を持っており、今後、数検1級の受験を予定しています。数学の教員の方で分かる方、回答お願いします。

補足

大学のパンフを確認しましたが、電気電子工学では理科の教員資格のことは書かれていたものの数学の教員資格のことは書かれていませんでした。(情報工学、機械工学では書かれていましたが。)

続きを読む

259閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私らの世代(60歳台半ば)が学生の頃は、工学部なら数学と工業の教員免許が取得出来たものですが、文部科学省は多くの大学で数学の免許取得が出来ない様に変更しました。 目的は、主に理学部数学科出身者の唯一と言って良い就職先である数学科教員の道を、工学部出身者に奪われない様にする救済措置だったのです。 ところが実際には、数学科出身者は理論的に厳密な数理論は得意でも、それが実際にどうやって使われるかの応用面には疎く、数学科教員の指導力不足が生じてしまったのですが、いまさら後戻りが出来ずにそのまま今に至っています。 工学部出身の先生は、数学や物理・化学を一通りこなし、実務応用に長けているので、より分かり易い授業が出来ると昔から言われてきた通りで、それを崩してしまったら結果は目に見えているのに・・、です。 質問者の大学が数学の免許を取れないなら、他の大学での単位取得を目指すしかないでしょう。回り道ですが、文科省の方針ですから仕方がありません。 ところで、数学の先生を目指す人にお訊きしたい。 「分数を分数で割る、つまり分数同士の割り算って、何が求まるのですか?」 この問いかけに、自信を持って正しく答えられますか? 分からなかったら、数学の先生を目指すなんて、口が裂けても言ってはならないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 理科の教員資格のことが書かれていて数学の記載がないのであれば、あながた在籍している電気電子工学科では数学の教員免許を取得できないと思われます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる