教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者 管理者要件について、

登録販売者 管理者要件について、大手スーパーで、品出しや、接客を担当していました。薬品のコーナーもありましたが、 直接、売り場は、担当していません。 ただ、その売り場の、営業時間中は、同じ店内で勤務しています。 在職中に、登録販売者の資格を取得していました。 つい、2、3か月ほど前に、退職しましたが、 これって、同じ店内で、五年以上勤務は、しているから、勤務時間証明を出してもらえば、 登録販売者、管理者要件を 満たすことになりませんか?

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者さんのケースですが、まず無理でしょう。 日本中のスーパー内に小さなドラッグコーナーが ある店舗はたくさんありますが、それだけで 実務経験が認められたら、魚鮮部門の人、 畜産部門の人、惣菜部門の人など、とんでもない人数が いきなり管理者要件を満たせてしまう事になります。 スーパーだけじゃなく、ドラッグコーナーのある ホームセンター、家電量販店、コンビニまで含めたら…大変ですね。 また、登録販売者制度が開始した2009年当時は 受験資格にドラッグストア・調剤薬局で1年以上の 実務経験が必須でしたが、ドラッグコーナーのあるスーパーの店員が含まれていた話は聞いたことがありません。 以上の事から、ドラッグコーナーのあるスーパーの いち店員だっただけでは実務経験としては 認められる可能性はまず無いという事になります。

  • 例えば、私の勤めているドラッグストアでは、予め「登録販売者の実務従事を積みたい」と申し出ていないと、実務経験とは認められていません。 登録販売者の試験に合格したからと言って、誰にでも実務従事証明をするわけではないのです。 また、過去に遡ることも禁止されています。 出勤ごとにどんな仕事をしたのか、パソコン入力も必須です。 これはあくまでも、「私の勤めているドラッグストア」の話です。 ドラッグストアによってはもっと緩いところも有るようです。 逆に、手書きの実務報告書を毎回ファイリングする所もあるのですよ(こちらの知恵袋で知りました) また、スーパーやホームセンターの場合、医薬品売り場に居た時間だけを加算する、といった所も多いです。 質問者様の勤め先に確認するしかないです。 あと、勤務時間証明?では、管理者要件は満たされません。 実務・業務従事証明書が必要です。 登録販売者として、毎出勤時にどんな仕事をしたのか、公的なフォーマットがあり入力する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる