教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役自衛官候補生ですが、自衛隊を辞めたいです。

現役自衛官候補生ですが、自衛隊を辞めたいです。しかし、上司が辞めさせてくれません。 どのような口実を使えば、辞めさせてくれるでしょうか? 前半はただの愚痴ですが、読んでくださると幸いです。 自分は海上自衛隊に自衛官候補生で入隊しました。本当は消防士を目指していたのですが、採用試験に落ちたので滑り止めで自衛官候補生を受験し、合格しました。 陸海空の中で海自を選んだのは、ただ単純に水泳部出身というだけの理由でしたが、今ではその選択を猛烈に後悔しています。 海上自衛隊はただの滑り止めですので、最初は自衛官として勤務しながら消防の採用試験を受験し、合格したら自衛隊を退職し、不合格になったら自衛官を続けようと考えていました。 しかし、上司に求職活動の許可(自衛隊では、転職は許可制です)を貰いに行ったところ、「別に転職活動はしても良いが、消防に合格しても不合格になっても自衛隊は辞めてもらう」と言われました。 つまり、今すぐ自衛隊を辞めるか、消防を受験した後に辞めるか(合否問わず)という2つの選択肢しかありません。 それならば、海上自衛隊で訓練を続ける意味もありません。ですので上司に辞めたいと言ったのですが、「部隊に配属されれば意外と自分に合っているかもしれない」と言われました。 上司の言うこともその通りだと思いますが、それって結局問題を引き伸ばしにしているだけではないかと思いました。"後になってから考えれば良い"のではなく、今答えが欲しいのです。 このことももちろん伝え、転職活動開始のために必要な書類も既に上司に提出しました。ところが、上司がその書類を事務のほうへ提出するのを「失念した」ため、自分は転職活動を開始することすらできませんでした。 こういうやり方をしてまで学生を引き止めたいのでしょうか? 転職活動をさせてもらえないのであれば、海上自衛隊をスパッと退職し、消防の採用試験を受験したいです。 上司には「消防に合格できるかは分からないぞ」とか、「海自を辞めてまで受験して、それで不合格になったらどうする気か」と言われたのですが、その時は航空自衛隊を受験したいです。 私は別に自衛隊が嫌いなわけではありません。国家を守る使命も自覚しています。次は自衛官候補生ではなくて一般曹候補生として空自に入りたいです。 それも上司に言いましたが、「まずは教育隊を卒業してから考えて、自衛隊が気に入ったら3曹になれば良い」と言われました。仮に上司が言うように自衛隊が気に入って3曹に進む(任期を外す)という道を選んだとしても、海自ではなく空自で定年まで働きたいです。 消防なのか空自なのかハッキリしろと言われるかもしれませんが、理由があります。 自分は自衛隊が嫌で辞めたいわけではありません。 国家を守るという使命も理解していますが、航空自衛隊はスクランブル発進などで直接的に日本を防衛している唯一の組織だという点に魅力を感じます。自衛隊の任務として災害派遣が注目されていますが、やっぱり第一任務は国防だと考えています。陸自は警察の代替的、海自は海保の代替的ですが、空自にはそれはありません。日本の空を守るたった1つの組織である空自が良いです。 だったら最初から空自を選べよ、と言われるかもしれませんが、全くもってその通りです。返す言葉もありません。 ここで質問なのですが、 ① 自衛官候補生は7月1日から自衛官に任命され、任用一時金が支給されます。しかし、1年3ヶ月未満で退職したら国に返金する義務があります。最初から半年程度で辞める予定だったので、どうせなら受け取る前に退職したいです。それって制度的に可能なのでしょうか?例えば宣誓書にサインしない、任官拒否をする、などです。 ② 海上自衛隊から航空自衛隊に転職する場合、また教育隊に入り直さないといけないのでしょうか? 例えば、海自で2等海士に任命された後に空自に転職した場合でも、階級などは引き継がれず最初からやり直しなのでしょうか? ③自分は海上自衛隊で訓練を受ける意味はあるのでしょうか? ④ 上司はどうしても辞めさせてくれません。 消防にしろ空自にしろ、全寮制で教育を受けなければなりません。だったら、やる気もない海自で教育を受け続ける意味が見出せません。 誰にとってもメリットがないと思いませんか? 海上自衛隊としては、辞める前提の人間のために職種の枠を開けなければならない。給料だって払わなければならない。自分にとっても無駄に厳しい生活をさせられる。 百害あって一利なしです。 上記で書いたことは全部上司に伝えたのですが、「考え直せ」「1週間考えて来い」「もう1週間考えて来い」の繰り返しです。 何と言えば辞めさせてくれるでしょうか?

続きを読む

2,136閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    40年前の陸士を四年で満期除隊のモノです。懐かしい話を2つど。 ・2年満期で除隊を考え先任曹長に相談したら「自衛隊でこの程度の野郎は民間でもこの程度だ!自衛で優秀な陸士になってからやめろ!」 と一喝、それより戦闘職種に2年務めて自己として納得し除隊。民間でも厳しい社会だが自衛隊根性と越えてきた自信で今があるわけだ! ・今、辞めたら消防での採用は厳しい! 消防の採用は、一次から二次があるわけです。 一次の学科をパスしても、二次の面接と選考で不利となります。 この人、自衛隊を一任期も務まらない人だ。と、評価されます。 仮にあなたが消防の偉いさんなら、こいつ、自衛隊を務まらないものが消防務まるか!と、思いませんか。 あなたにオススメは、 このまま教育を受け基地消防勤務を熱望し民間の消防の受験勉強し二次の面接は制服で自衛隊の礼式で受けませんか、元自衛隊は評価高しあなたも自信をもてます。

    1人が参考になると回答しました

  • 『お金があれば退職代行をすすめます』 1ヶ月以内に辞めれます 今までの上司に退職意志を伝えたこと 失念されたこと 上司が、その上司に報告してないこと 退職の意志を隠蔽してるとしか思えません それか退職手続きをするのがめんどくさいだけにしか思えません 退職代行が意味がないと思っている上官もいますが、何人も代行でしかも短期間で退職しています 引き延ばしても退職意志が固いのがわかるので手続きを淡々と行います 代行を使ったからと言っても次の職には全く影響はありません、空自や消防の試験にも影響がありません あった方がおかしい話です

    続きを読む
  • 憲法を盾に取り、反論すれば良いだけかと…。 いくら自衛隊で頭スッカラカンであろうと、上に立つ者はマトモなはずです。 でなければ、組織が成り立ちませんよね。 ですから、退職届を書き上司に提出です。 それをもみ消す事はできないので、上司の上司に。 いつかマトモな人に巡り合えると思います。

    続きを読む
  • 一言。 別の方が仰っているように、 転職活動するのに、許可等必要ありません。 しかも辞めてもらうなんて…。。。 就業規則を見せてください、もしくは、別の方に相談してみてください。 ご自分の人生です。 後悔は大小あるけれど、後悔が無いように選択と行動をしてくださいね。 ある方の言葉を借りますが… 「失敗しても良い転び方をすれば次に生かす事ができる」だそうです。 (少々言葉が違うかもしれません。ごめんなさい。) 本当にそうだと思います。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる