教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士です。

保育士です。今日自分のクラスの子の顔を触った時に熱いと感じたので検温をした所、左が37.4、右が37.5度ありました。今はコロナ禍ということもあり、37.5度以上ある子はお迎えをお願いすることになっていたので上司に お迎えをお願いしましょうか?と念のため確認すると、部屋の室温が高いのもあってそれで熱くなってるかもしれないから水を飲ませてもう少し様子を見て。と言われました。 言われた通りにし、1時間後ぐらいにもう一度検温すると左が37.7度、右が37.9度あり上がっていたので、もう一度確認しに行きました。 すると、 「病院からの薬も飲んでないならわかるけど、薬服用中でしょ?他に症状もないし、先生(私のこと)が後ろから抱きしめるように測るからそれでも熱くなってるんじゃないの?なんでもすぐ親呼ぶんじゃなくてさ。親のことも考えないと。」 と注意をされました。たしかにに薬を服用中ですし保護者が仕事中なのもわかります。ですが37.5度でお迎えを。となっていますし、万が一のことを考えると、と思い、お迎えをお願いした方が良いのではと思った私は間違っていたのでしょうか、、、。何が正解で何が間違いなのか自信がなくなってしまいました。同じ保育者の方、保護者の立場の方、通りすがりの方、どなたでも良いので私の行動は間違っていたのかどうか意見をお聞きしたいです。今後の行動の参考にしたいのでよろしくお願いします。

続きを読む

281閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    手順としては担任のあなたが実測をして上司に報告。 上司の判断としてお迎え要請をしないと判断したので、それが間違いとか正しいとか、混乱して自信を無くすのは間違いです。 もちろん、上司のあなたへの応答も微妙ですけどね。結局、そういう判断をした根拠、理由を場合によっては担任のあなたが保護者に伝える場面があるわけです。 担任のあなたの立場からしたら「上司が〇〇と言ったので」などと保護者に言えば、あなたの信頼がガタ落ちです。ですから、上司は自分の判断をあなたに分かりやすく伝えて、あなた自身が納得する必要があるのです。 発熱に対応した判断としてはケースバイケースですから、今回のことは、繰り返しますが間違いでも何でもありません。上司の判断ですからあなたが混乱する必要はないのです。ただ、突き放すような言い方や、あなたの判断がダメと決めつけるような言い方は、上司として付き合いたくない感じですね。 私も園の管理職の立場ですが、私だったら、判断をする前に実際にその子のところへ行って、首筋を触ったり子どもから話を聞いたり、私の手で改めて検温したりはします。 なにより、モノを扱っているのではないのですから、管理職として発熱が疑われる子どもと言葉を交わして、安心させる声かけくらいはします。 何度も検温されて、別の場所で大人同士があれこれ自分のことで相談されていたら、子ども心にも不安になりますからね。 あなたは何も間違っていないけれど、上司の態度はとても尊敬できる態度とは言えません。あなたがモヤモヤするのもよくわかります。

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士です。 行動は間違ってないと思いますよ。 このコロナ禍で、上司の判断は珍しいというか 危機感ないなぁという印象です。 37.5度で様子見というのは何でもかんでも熱出たら ハイお迎えね~。というのではなく、ちゃんと経過を見ている というところでいいと思うのですが、 その後上がってるのにお迎えなしというのはちょっと違うかな。 薬飲んでるんでしょ・・って 体調がよくないから薬飲んでるんだしなおさら お迎え案件じゃん? と思います。 でもあなたがお子さんの体調を見て指示を仰いだうえでの お迎え要請なしなわけなので、 何かあったとき責任をとるのは上なので、 あなたは上に従ったまでですから。 日誌にでも経緯を書いて私は上に従った。っていう記録だけつけておけば いいと思います。

    続きを読む
  • 37.4と37.5度で様子を見るのはありだと思います。上司の言うように室温の可能性もありますから。 ただ1時間後に37.7と37.9度になっていれば確実にお迎えです。 まぁそれを不要だと言うのならその上司の責任ですからいいんじゃないですか?後から言った言わないを防ぐために私ならわざと他に聞いている職員がいる場で「37.9度ですが〇〇くん(ちゃん)お迎え要請しなくていいんですよね?」って確認します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 37.9は薬飲んでても心配なるよ! しかもこんな時期だし 現場で働いてないし 私また保育園始めたばかりで たしかに仕事中の連絡きたら嫌だなって 今ですら思うけど 仕方ないことのわけで。。 ただ統率してる人に 従うのでいいんじゃないかな 嫌味を言われても 確認作業をきちんとしてる 貴方のような人に 私は預かってもらいたい。。。 保育園のことまだ詳しく 知らないんだけど 看護師?って何処にでもいるわけじゃない のか? 私が間違ってる可能性があるのだが 保育士+看護師だった。。。ような 熱が出たらしたら その看護師資格の人が 判断、連絡みたいなこと言ってた 気が済するんだけど。。 すまんよ素人の通りすがりで

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる