教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高2です。法学部を今のところ目指しており、職業として司法書士と行政書士についてヤフー知恵袋で質問すると、将来性が無いと言…

高2です。法学部を今のところ目指しており、職業として司法書士と行政書士についてヤフー知恵袋で質問すると、将来性が無いと言われました。 法学部はどのような職業につく人が多いですか?

81閲覧

回答(4件)

  • 将来性がないかどうかはあなた次第以外になんかあんのかな?笑 資格取ったら誰でも、年収1000万は欲しいなら医師になればいいだけだよね? その質問してるなら司法書士受かっても、稼げないじゃん!笑

    続きを読む
  • 法学部は、卒業後にさらに2年の法科大学院へ進んで法曹界を目指す者と、そもそもそんな考えはなく、公務員や一般企業へ就職する者に大きく分かれますが、9割以上は後者です。 法科大学院は、進めば必ず法曹界入りできるのではなく、得られるのは単に「受験資格」であり、さらに受験の回数制限もある厳しいものです。しかも、一部の大学院以外からは仮に合格しても学歴フィルターにより、エリート弁護士にはなれないとも言われます。 そんなこともあって、一般的には法曹界は目指さず、経済学部などと同様、一般企業を目指すことになる訳ですが、お書きになっている司法書士は、法曹界を目指す滑り止めとして取得することはあると思いますが、行政書士などは、わざわざ法学部へ行かずとも取得できる資格ですので、司法書士や行政書士になることを目指して法学部へというのは、もったいない感じもします。 やはり、東大、京大、早稲田、慶応などの一流大学→同大学院→法曹界を目指し、滑り止めに司法書士という超エリートいばらの道コースか、さもなくば、普通に卒業されて、公務員や一般企業への就職を選択されるの二択かと思います。資格を持たない法学部出身者はなんら珍しいことではありません。そうであっても公務員、銀行などへの就職で有利になるのではないでしょうか。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 職業の将来性云々について知恵袋を参考にするのはお勧めできません、ほぼ匿名掲示板のようなものなので。せっかく法学部を目指しているのですから、オーブンキャンパス等で教授たちに会って尋ねてみると良いです。 自分の卒業した法学部の進路は大半が公務員、次点で民間、ごく少数が士業でした。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まず、私の意見もそうですが、知恵袋の答えは過信しないでください。 どちらも営業次第では将来性はあります。 法学部は、企業法務であったり、総務など、文系総合職でなんでもオールマイティに可能な学部になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる