教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事が一年しか続かない理由。

習い事が一年しか続かない理由。はじめまして。私は今年40歳になる女です。私は4年前からとある習い事をしています。しかし、どの場所に通っても一年しか続きません。先生と揉めたとか、そんな大きな理由もなく、ある日突然やめたくなり、そしてそれがだいたい一年くらいなのです。(人間関係は得意な方ではありません。また、先生と一対一の習い事です。)もっと1箇所で長く続けられる気持ちの持ち方はありますでしょうか?その習い事を極めたいので、辞めたいとは思っておりません。しかし、住まいが田舎なので近くで通えるところはほとんど行き尽くしてしまいました。今は自分の職場の近くで通っています。それもいつ辞めたくなるか、自分でもわからないのでハラハラしています。 考えられる原因の一つに、私は転勤族の家族で育ちました。そんな中、幼い頃に15年間ピアノを習い続け、相性の良い・良くない先生関係なく、父の転勤で無理やりさよならする生活でした。幼い頃、先生たちとの別れを経験しすぎたせいかな?と自分では思っていますが、答えがないので分かりません。ちなみに、幼稚園、小学校、中学校、高校、全て入学と卒業は別の学校でした。そのくらい、父の転勤は頻繁でした。 支離滅裂になってしまいましたが、長く同じ習い事をされている方、1箇所で長く続けるコツや気持ちの持ち方をどうぞ教えてください。

続きを読む

1,085閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    華道、茶道は10年以上継続して許状取得しました。今はフラダンスを10年以上継続中です。昔エレクトーンは1年弱で辞めましたが、練習しなかった為ついて行けませんでした。資格を取る。と言う目標が有れば継続可能だと思います。フラダンスは同年代10人前後の教室で、毎週楽しく行き、発表会やパーティーなどある為継続してます。今までどの様な習い事でしたか。お茶、お花も数人の生徒さんはいますが、先生と1対1です。目標や楽しい仲間がいれば長続きすると思いますよ。

  • 習い事の本質的なすごさ、楽しさ、探究心の手前で止まっているのでは。 あちこち変わると先生は体系としての指導ができないし、しようとする矢先にやめてしまうのでは。 月謝だけ払って周辺をグルグルしていそうな気がします。

  • 三日坊主も、100回やれば300日やったことになる。 1年も続けば上等だ。 10回やれば、10年やったことになる。 人生はポジティブに生きること。 ネガティブは=不幸です。 ポジティブ=幸福です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 根っこは飽き性、気分屋なんじゃないですかね?これは、性格の問題なので、仕方ないと思いますよ。 私もけっこう、気分に波があったりするのですが、1対1は辞めた方が良いです。あと、決められた時間とか、毎月決められた回数とかではなく、回数券制とか、参加したい時だけ参加出来る、複数人で習うやつの方が良いと思います。 1対1だと行かないとという義務感が強くなりますし、一度行かないとその後も行きづらくなります。回数券とか、月に何回か開催されているうちの○回を予約して参加とかの方が合っていると思います?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる