教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が育休を取得予定でしたが、会社の上の人に育休を取ると立場が悪くなるから取らないほうが良い。昇給や出世がなくなる。育休…

旦那が育休を取得予定でしたが、会社の上の人に育休を取ると立場が悪くなるから取らないほうが良い。昇給や出世がなくなる。育休空け会社に居づらくなるぞ。と言われたそうです。初めての妊娠、コロナ禍で里帰り出産を断念し、旦那が育休を取れることに安心していた私。 会社の制度で社員の家族も守るとか育休100%を目指すとか書いてるくせにと腹が立つのですが、旦那の会社のことを理解できない私がおかしいのでしょうか? どうしたら良いかわからず、私のせいで旦那が困っているのも見ていて辛くなります。 旦那のためにも育休を取ってもらうのは諦めた方が良いでしょうか?

続きを読む

424閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自信過剰なだけかもしれませんが… オレなら家族の為に堂々と育休とるかな…… 現に家族の為に堂々と仮病してるしw でも、自分がもし悩む様な立場なら……… 奥さんに相談の上転職すると思います。 下の回答者様も言ってるように黒に近いグレーと判断してその後の昇給などへの期待値とモチベも下がるし… 落ち着いた頃に質問者様がフォロー出来る様な気が持てるならば転職を勧めてみても、不安なら我慢し先の不安から解放されたと思って飲み込むと良いかと思います…

    1人が参考になると回答しました

  • どの規模の会社か分かりませんが大手上場企業とかなら、そういうパワハラなどの相談窓口ありませんかね? もしあるならそこに相談してみると良いかと思います。 もしくは、そういうのが無いのなら、その発言をした上司のさらに上の上司に相談。 その口の悪い上司が1番上だというのなら、社長とかに相談しても良いかと。 社長も同じようなスタンスなら労働局に相談しましょう。 絶対とは言えませんが、場合によっては労働局の方から会社に連絡して是正するように言ってくれるかも。 会社は労働局とかに通報されるのを恐れるので。 あとはもう「別にそれでも構いません!」と言ってもらい休んでもらい、本当に立場悪くなったら転職してもらうか。 会社を辞めたくないなら、育休は我慢するというのも手かもです。 色んな選択肢があります。 ちなみに私は2歳差で子供2人いて、2人目はコロナ禍での出産でした。 どちらも家庭の都合で里帰り出来ず。 両親遠方。夫は激務。 これでもなんとか2人育児出来ました(笑) 人それぞれですので、主さんが出来るかは分かりませんが、お子さん1人なら里帰り無しでやってらっしゃる方は普通に沢山います。 私なら会社と戦ってまで育休取らなくても1人目なら大丈夫じゃないかな?と思ってしまいます^^; 実際会社の言うことはパワハラですが、会社と戦うと育休後に雰囲気悪くなり居づらくなるのはどうしても避けられないので、会社と戦うなら転職覚悟かな?と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社のもっと上の人に、会社の上の人にこんなことを言われたが、と相談するのがいいです。社長室でもいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 実態としてはそういうところも多いでしょうし・・・ そこまでいわれたなら戦うか従うかになるのでは。。。 制度自体も最近のことですし。。。 そもそも一人目は絶対必要というわけではないので (2人目は上の子がいるのでその子の随行員として日中人手が必要) 残業なしぐらいにしてもらえたらいいのではないでしょうか・・・。 お互い完璧を求めないで出来合いのものに頼りながら暮らせばなんとかなりますよ☆

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる