教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーの仕事

パタンナーの仕事転職活動中の者です。 25歳・女です。 アドバイスお願いします! ファッションの専門学校を出て、3年程ファッションアドバイザーをしていました。 在職中から、やはり学校で学んだことを活かした、ものを作る仕事がしたい、手に職をつけたいと思っていまして パタンナーの仕事を考えはじめました。 そこでパタンナー経験がある方にお伺いしたいのですが、 パタンナーになるには普段から服を作るのが好きで好きでしょうがないような方ではないとつとまりませんか? 在学中は先生に推薦していただくこともあり人よりパターンが得意ではありました。 服を作るのは楽しかったですが、 他の、ファッションに命をかけているような生徒に比べて服をつくることが好きで仕方ないという感じではなかったです。 パタンナーさんの中には、仕事は仕事と割り切って、プライベートでは服を作らない方もいらっしゃるんでしょうか? また、やはり残業の多い仕事なのでしょうか? パタンナーの仕事の実際を教えていただきたいです。 宜しくお願いします!!

続きを読む

2,506閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元パタンナーです。(某大手アパレルで5年、デザイナー1年半) >パタンナーになるには普段から服を作るのが好きで好きでしょうがないような方ではないとつとまりませんか? そんなことは決してないです。人にもよりますが、日々の仕事の忙しさから趣味で自分でも服を作っている人は私の周りにはいませんでした。私もそうですが、仕事で残業も多く休日出勤までして唯一の休みの日にまで洋服を作ろうという気にはなれませんでした。今は少し離れているので、作るのが非常に楽しいですが。 パタンナーと言ってもほんとうに人それぞれですよ。全くファッションに興味があまりない人でも、”パターンを引く作業が好き”でよい仕事をしている人はたくさんいます。パタンナーというのはいわば”職人”に近いのかもしれないですね。ただ、配属されたブランドにもよりますが。私はパタンナーだけど、そのブランドのものを着用することを強要されました。私は洋服に対して変にこだわりがあったため、初めはしんどかったですね。これが一番。買わなければいけないし。 質問者様はパターンが得意とのことですので、きっと大丈夫だと思います。 他の方も言っていましたが、やはり、今はCADです。でも、すぐに覚えられると思います!!学校でもやっていたと思うので。 あと、 >他の、ファッションに命をかけているような生徒に比べて服をつくることが好きで仕方ないという感じではなかったです。 ↑そんなに気にする問題ではありませんよ!!一般企業でしたら。こういう人材はきっと独立とか、アトリエ修行とかなんかしらのビジョンがあるのだと思います。 がんばってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる