教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生です。将来、教師になりたいです。

中学生です。将来、教師になりたいです。教師になるには教育免許の取得が必要と聞きました。 教員採用試験ってどのような問題が出るのですか? 小学、中学、高校の教諭で受ける問題は違うのですか? 私が通っている学校は中高一貫でこの学校の8割が卒業生らしく先生方は教育免許を取ったらまた母校に戻ってくるそうです。やっぱり中高一貫の学校なので教育免許は中学と高校両方取るのですかね? それと私も今の学校が大好きで出来れば将来そこで働きたいのですがどうやって母校に戻ってくるのでしょうか?ここの学校がいいですと希望が出せるのですか? 大学について。私は国語社会が得意なのでなるべくどちらかの資格をとりたいです。 教育学部に入るか文学部、社会学部どれに入ればいいでしょうか?文学部社会学部は何を勉強するか予想は出来るのですが教育学部は一体何をする場所なんですか?

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教員になるには学校の種類に応じた免許(幼稚園、小学校、中学校、高校:中高は教科ごとに分かれる、特別支援学校は原則として幼稚園〜高校のどれかと特別支援学校免許)が必要です。 (養護教諭は養護教諭の免許が、栄養教諭は栄養教諭の免許があれば幼稚園〜高校、特別支援学校全てで働けます。) 教員を採用するのは都道府県と市町村(政令指定都市立の全ての学校、市町村幼稚園、定時制以外の市町村立高校)、学校法人、国立大学法人、公立大学法人です。 そのため自治体や法人によって問題が異なります。 兵庫県なら全職種統一の教養試験(一般教養として中学校でいう9教科10科目に関する問題と教職教養)と、校種・教科や職種に応じた専門試験(社会科なら社会について、英語科なら英語について、特別支援学校なら特別支援について)があります。 なお、兵庫県では筆記試験の約1ヶ月前に集団面接(討論)があります。 2次試験は未経験ですが面接があり、そのときに模擬授業や模擬生徒指導・教育相談があります。 (小学校と中高一部の教科は実技もあります。) 中高一貫校なら技術や商業などでなければ中高両方の免許を持っている先生が多いと思います。 というのも、教育学部以外では中高の免許が取れることが多いのですが、必要な単位が重複していることがほとんどなのです。 私は中学校社会と高校公民を持っていますが、例えば経済学なら中学校用の簡単なのと高校用の難しいのがあるのではなく、気難しくて厳しいおじいちゃん先生担当の大学の難しい授業があり、それが中学校と高校両方の免許に使えるという仕組みです。 公立なら地域の希望は出せたとしても希望通りになるとは限りません。 しかし、私立ならそこの法人を受ければそこで採用です。 進路については高校の先生の方が詳しいと思いますが、教育学部だと教育をメインに学ぶことになるかと思います。 (私は法学部→教育大学大学院) 教科の専門のことをメインに学びたいなら社会学部や文学部に、教育について深く学びたいなら教育学部がいいと思います。 教育大学なら頑張れば幼稚園から高校まで全部取れるところもあります。 なお、教員免許の取得は試験はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる